リコージャパンは、小売業の売上拡大、省人化に貢献するPOP作成支援システム「RICOH MightyPOP6」を6月24日より提供開始する。 近年、小売業へのニーズの多様化にともなう業務の複雑化を受け
フラクトライトは、6月23日、AIエージェントを販売して収益化できるマーケットプレイス「Onegai(オネガイ)」ベータ版(β版)をリリースした。 「Onegai」は、だれでもかんたんに生成AIエージ
JAPAN AIは、展開している全AIサービスに、「Claude 3.5 Sonnet」を搭載した。 JAPAN AIでは、最新の言語モデルを使用した法人向けのChatGPT活用プラットフォーム「JA
審査なしSIM・審査なし携帯「あなたのモバイル」を展開するYOUR MOBILEは、新プランとして「かけ放題付き40GBプラン」を開始した。 「あなたのモバイルSIM」は審査不要で、テザリング可能、テ
Hakobotは、昨年度より近畿大学経営学部経営学科 教授 古殿幸雄ゼミと、自動配送ロボットのビジネスモデル構築に向けた共同研究及び実証実験を重ねてきた。今年度の実証実験は、町工場や物流センターが点在
フィトメトリクスは、植物画像解析に特化した技術書「Pythonで実践・植物画像解析ハンズオン」を発売する。 近年、機械学習、特に深層学習を活用した画像解析技術が植物科学や農学分野で活用され始めている。
クレディセゾンは、今後増加が見込まれる外国人留学生や労働者など日本に住む外国籍の人をサポートするためのポータルサイト「SAISON JP Life Assist」を公開した。 同社は、今後増加が見込ま
LiveMediaより、新しいクラウドスイッチングサービス「CaME(カメ)」が登場した。CaMEは、最大4台のスマートフォンカメラを使用し、ライブ配信を驚くほど簡単に実現するクラウドスイッチングサー
ecbeing(イーシービーイング)は、ECサイトと会員情報を一元化できる予約管理システム「RESOMO(リソモ)」のリリースを発表した。 ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999
スマートエナジーは、東大先端研ClimCORE・飯田誠さんとの共催、ウェザーニューズ協力のもと、「第2回太陽光発電量予測AIコンペティション」を9月に開催。太陽光発電の日に制定されている、6月21日よ