日本証券業協会は、「100年大学 投資はじめて学部」を8月1日より開学する。 「100年大学」は、人生100年時代を見据えて、これからのお金との向き合い方や証券投資について学び、考えてもらうことを目的
SYGが運営する女性向け美容メディア「hadato(ハダト)」は、8月1日にリニューアルオープンし、「美容成分図鑑」サイトを立ち上げる。 化粧品を自力で選ぶ際、避けられないのが「美容成分」への理解。多
chot Inc.は、8月1日より、無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design(ちょっとデザイン)」内にて、新サービス「chot.design Q&Aフォーラム」の提供を開始する。
incalは、保険の解説メディアのサービスをしている「保険ブリッジ」の新メディアサービスとして、保険ブリッジの中でも需要の高いものに特化した「保険のドリル」をリリースした。 「保険のドリル」は、以前よ
JapanTaxiが展開するタクシーアプリ「JapanTaxi」が、800万ダウンロードを突破した。アプリによるタクシー呼び出し件数は年々向上しており、都内大手タクシー会社ではアプリ注文が約8割を占め
NABLASは、事業拡大に伴い、10月に「R&Dセンター」を東京・本郷に設立する。 NABLASは、日本国内のAI研究をリードする松尾研究室のメンバーが中心となって立ち上げたAI技術の総合研究
CAN EATは、世界31億人の食べられないものがある人の外食を救うサービス「CAN EAT(キャンイート)」のα版(デモサイト)を7月31日にリリースした。 「CAN EAT」は、食べられないものが
国際ドローン協会は、撮影プランの作成・飛行許可申請・撮影編集までを提供する「ドローン空撮請負サービス」を開始した。 国際ドローン協会は、ドローンを通じて関わる人の人生を豊かにすることを目的とし、コミュ
三越伊勢丹は、伊勢丹新宿店にて8月7日~12日まで、「ISETAN e-sports フェスタ」を開催する。 8月7日~9日の前半期間は、会場を3つのエリアに分け、それぞれのコンテンツを楽しめる。「ス
LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」のトークメニューをiOS先行でリニューアルした。 トークメニューには「通知」などの設定機能と「アルバム」、「イベント」などの便利な機能が集まっている。今