ホットリンクは、タレントが在宅で動画を自撮りする「完全リモート制作 タレント在宅撮影パッケージ」の提供を開始する。同社は、「ソーシャルメディアマーケティングにスタンダードを創る」をビジョンに、SNS時
ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンの「ハフポスト日本版」は、アドテクノロジーのサービスを提供するpopInとオーディオブックの制作・配信を行うオトバンクと連携し、音声コンテンツ「ハフポスト音声版」を5
センセイプレイスは、休校による学生の生活・学習リズム改善の支援策として、3月から5月にかけて「センセイプレイスのネット自習室」を実施。累計の利用者が6000人を突破したことを明らかにした。 39県で緊
アクセリアは、360度静止画素材を利用者自身で簡単・手軽に編集し、VRコンテンツを制作できるオンライン・オーサリングツール「Accelia VR PanoStudio(アクセリア・ヴイアール・パノスタ
スギ薬局と、メドピアの連結子会社であるMediplatは、セルフケア事業として共同展開する歩数記録アプリ「スギサポwalk」において、医師へのオンライン健康相談を無料で提供する。 昨今、新型コロナウイ
CUVEYESは、自社運営をするスマートフォンアプリ「SPOBY(スポビー)」を活用し、クラウド上でマラソン大会を実現するサービス「クラウドマラソン」を発表した。 新型コロナウイルスの感染リスクにより
Crono(クロノ)は、全国の給付型奨学金が集約され検索できる「Crono My奨学金」のβ版をオープンする。 日本で代表的な貸与型奨学金であるJASSOの奨学金を借りている大学生の割合は37.5%で
順天堂大学医学部膠原病内科学講座の小笠原倫大准教授らの研究グループは、関節リウマチの痛みと天候・運動との関連解明及び、患者の日常生活のサポートを目的としたアプリ「リウマジョイ」を開発し公開した。 関節
J.D. パワー ジャパンは、2020年モバイルルーターサービス顧客満足度調査(SM)及び、2020年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査(SM)の結果を発表した。 まず、モバイルルーターサ
D2C Xが運営する訪日外国人観光客向けWebメディア「tsunagu Japan」は、Withコロナ・Afterコロナを見据えた情報発信として、安心・安全対策特設ページ「Traveling Safe