G-netは、大学生がオンライン上で繋がることができるwebキャンパス「つながるキャンパス」を4月21日に開設し、参加者及び協力機関の募集を開始する。 COVID-19による全国的な緊急事態宣言や、そ

続きを見る (13:36)
マイボイスコム、「パソコンの利用」に関するネット調査を実施

マイボイスコムは、6回目となる「パソコンの利用」に関するインターネット調査を3月1日~5日に実施し、1万315件の回答を集めた。 マイボイスコムは、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループ

ワークスモバイル、「LINE WORKS」メジャーアップデート公開

ワークスモバイルジャパンは、同社が提供するビジネス版LINE「LINE WORKS」のメジャーアップデートをリリースした。 「LINE WORKS」とは、LINEおなじみのチャットやスタンプはもちろん

リコー、バーチャルツアーを活用した不動産物件紹介を支援

リコーは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で不動産物件の案内に困っている国内の不動産事業者に向けて、アメリカで導入が加速するバーチャルツアーによる不動産物件紹介に関するオンラインセミナーを開催する。ま

AfterShokz、テレビと繋げて使用する骨伝導ワイヤレスヘッドホン発売

AfterShokzは、「骨伝導ワイヤレスヘッドホン(テレビ用トランスミッター付き)」を、4月21日より、ヤマダ電機専売モデルとして発売する。 本製品は、既存のスポーツ向けのBluetoothワイヤレ

ホッペ、「オンライン診療・調剤」サービスを開始

ホッペは、電子お薬手帳「ホッペ」の新機能として患者・クリニック・薬局を繋ぐ「オンライン診療・調剤」サービスを5月上旬にリリースする。 新型コロナウイルス感染の拡大のなか、4月10日に厚生労働省より発表

AtCoder、第2回「アルゴリズム実技検定」開始

AtCoderは、プログラミングスキルを可視化する日本初のオンラインプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」の第2回試験を4月18日に開始した。 AtCoderは、約18万3000人が参加登録し、毎

日本経済新聞社、VRアプリ「日経VR」リリース

日本経済新聞社は、VR(仮想現実)アプリ「日経VR」をリリースした。 日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきた。主力媒体である「日本経済新聞」の発行

THE WELL SHOP、アメリカ発のウェアラブル型ブックライト販売

THE WELL SHOPは、4月20日 アメリカ発の大人気ブックライトGLOCUSENTの先行予約販売を開始した。本製品の特徴は、自分の好みに応じた光に調節可能であること。光の明るさや色の好みは個人

radikoフォロー&RTキャンペーン、第二弾開始

ラジコでは、4月20日(月) 12時~26日(日) 24時の期間中に、ラジコのTwitterアカウントをフォロー&対象の投稿をリツイートした人のなかから、抽選で1名にシャープの「AQUOSサウンドパー