THAが開発・提供する経営支援AIサービス「AI社長」は、日本クラウド産業協会(ASPIC)が開催する「第18回 ASPICクラウドアワード2024」において会長賞を受賞した。 ASPICクラウドアワ

続きを見る (09:58)
スペースシードホールディングス、タワウブルーサステナビリティフォーラムに参加

スペースシードホールディングスは、タワウブルーサステナビリティフォーラムに参加し、日本の発酵技術がブルーエコノミーに貢献できる可能性について議論した。 スペースシードホールディングスは、「SFをノンフ

ハッカズーク、退職者の本音を組織改善に繋げる「退職者インタビュー」提供開始

ハッカズークは、退職者の本音を引き出し、組織の改善に繋げるための「退職者インタビュー」プログラムの提供を開始した。 ハッカズークは2017年の創業以来、企業の退職者であるアルムナイ向けの専門サービスを

日本サブスクリプションビジネス振興会、「サブスク大賞2024」表彰式を開催

日本サブスクリプションビジネス振興会は、12月4日、2024年の最も優れたサブスクリプションサービスを表彰する「日本サブスクリプションビジネス大賞2024(略称:サブスク大賞2024)」の表彰式を開催

Ashirase、「東京都ベンチャー技術大賞2024」優秀賞を受賞

Ashiraseは、東京都が主催する「東京都ベンチャー技術大賞2024」において、視覚障がい者向け歩行ナビゲーションデバイス「あしらせ」が優秀賞を受賞した。 あしらせは視覚障害者の歩行をサポートする世

「WhO」、北海道上士幌町の魅力をデザインするワークショップ開催

インテリア内装材・壁紙ブランド「WhO(フー)」は、北海道上士幌町と「ねづく」が共催する「まちを知る、つくる、つなぐ かみしほろ デザインワークショップ」に協力。上士幌町における関係人口の拡大やクリエ

日本通運ら5社、「自動運転トラック×貨物鉄道」実証実験の検討開始

日本通運、全通、日本FL、JR貨物、T2の5社は、「自動運転トラック×貨物鉄道」モーダルコンビネーションの輸送モデルを構築するため、実証実験の検討を開始する。これは社会課題であるCO2排出量削減、物流

社労士STATION、ウェビナー「クラウドは金曜日」100回目を放送

TECO Designは、運営する社労士検索サイト「社労士STATION」にて放送しているウェビナーシリーズ「クラウドは金曜日」の放送が100回を迎える。 「社労士STATION」は、クラウドに強い社

FISTBUMP、スタートアップ企業支援プログラム「OSAP」第18期に採択

FISTBUMPは、大阪産業局が主催する、スタートアップ企業支援プログラム「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム OSAP(オーサップ)」第18期に採択された。 「OSAP」は、アーリー期

積水化学、高耐候性屋外用ポリエチレン管「プラントハイパーBK」品揃え拡大

積水化学の環境・ライフラインカンパニーは、10月23日より、高耐候性屋外用ポリエチレン管「プラントハイパーBK」の呼び径350と400を発売した。 「プラントハイパーBK」は高性能耐震型ポリエチレン(