パナソニックは、2021年4月3日、総合情報受発信拠点「パナソニックセンター東京」内にパナソニッククリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」をオープンする。 同社は、企業市民活動の一環とし
京王電鉄は、東京都が公募した「令和2年度MaaS社会実装モデル構築に関する実証事業」に採択された東京多摩エリアでのMaaSのサービス名を「TAMa-GO」とし、2021年1月13日から実施する。 同実
ほぼ日は、2021年春に「ほぼ日の學校」をアプリの形で新たに開校する。 「ほぼ日の學校」は、「2歳から200歳までの。」をキャッチコピーに、さらにもっと、みんなの学校になっていく。人の経験、人の感動、
凸版印刷は、「One touch to LINE」シリーズの展開を開始した。 同社は、LINE Biz Partner Programにおいて、Technology Partnerの認定を受けている。
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、住友商事竹橋ビル内の住友商事マシネックス専有部にて、2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット「ugo
令和2年12月25日、六甲山上において光回線が開通し、市街地と同水準のインターネットサービスが利用できるようになった。 神戸市では六甲山上において、企業やクリエイターの進出をサポートする「自然調和型オ
電通国際情報サービス(ISID)のオープンイノベーションラボは、ITID、横浜みなとみらい21と共同で、デジタルプラットフォーム「Decidim(ディシディム)」の実証実験を、2020年12月より20
クリエイティブジャパンは、12月24日、電気通信大学との産学共同研究により開発した「CLIP新型コロナ感染症予防支援システム」を正式にサービス提供開始する。 現在、国内では新型コロナウイルスの感染拡大
アウトソーシングテクノロジー(OSTech)は、パワープレイスと協業し、ボランティアマッチングプラットフォーム「みやボラン」の構築・提供を開始した。 宮崎市では、市民によるイベント開催やボランティア活
アイグッズは、文字を入力せずに感染対策を周知できる「コロナ感染対策啓発スタンプ」をLINEストアにて12月15日より販売開始した。 同社はアジア圏に数百にのぼる工場の生産ネットワークを保有して、ノベル