サイバーリンクスグループの南大阪電子計算センターは、「大阪市町村スマートシティ推進連絡会議(GovTech大阪)」より、「チャットツール導入業務」を受託。大阪府内23市町において、自治体専用チャットツ

続きを見る (18:22)
SEQSENSEの警備ロボット「SQ-2」、1年半で導入台数10台突破

SEQSENSEの自律移動型警備ロボット「SQ-2(エスキューツー)」が、商用化後、約1年半という短期間で導入台数10台を突破した。 近年成長著しいサービスロボット業界は、昨今のコロナ禍において非接触

東京大学大学院研究チーム、温暖化に適応した生産性の高いイネを作出

東京大学大学院農学生命科学研究科・矢守航准教授らの共同研究により、地球温暖化に適応した生産性の高いイネを作り出すことに成功。近未来に予想される温暖化環境において、高い生産性を示す作物の育成に貢献するこ

iMarke、タレントと1対1でオンライン通話できる「onlylive」提供開始

iMarke は、安心・安全にタレントと1対1の通話ができるサービス「onlylive(オンリーライブ)」の正式版の提供を開始した。 同社代表の藤井さんは、YouTube黎明期において登録者数15万人

「小麦の奴隷」、ブランド全店スマホによる予約注文・事前決済対応へ

株式会社「こむぎの」が展開する新地方活性型ベーカリーブランド「小麦の奴隷」が、DX戦略を発表。パン購入の、完全キャッシュレス化を目指す。 「小麦の奴隷」は、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)に集ま

Function Works、店舗型DX戦略の決定版「アプリチューモン」リリース

Function Works(FW)は、4月30日、新開発のアプリケーションシステム「アプリチューモン」のリリースを行う。 近年、多くの物販ブランドが積極的に推し進めるDX戦略。この度、FWがリリース

SMITH&MOTORS、「マスキングAI」ランディングページ公開

SMITH&MOTORSは、同社が開発した「Masking-AI(マスキングAI)」のランディングページを公開した。 近年、個人情報保護法の改正に加え、プライバシーの保護が世論的により重要にな

TikTokとKADOKAWA、書籍化など共同プロジェクトを開始

TikTok(ティックトック)は、KADOKAWAと提携し、人気TikTokクリエイターの書籍化を中心とした共同プロジェクトを開始する。 ショートムービープラットフォーム「TikTok」では、エンター

Find Discovery、ウェットスーツのAIオンライン採寸を開始

Find Discoveryは、AIを使ったオンライン採寸機能「AI WETSUITS(AIウェットスーツ)」を備えたECサイト「Diving Market」を4月20日にスタートした。 同社は、IT

AnyMind Group、最短5日でグッズ製作「カスタムデザイン」提供開始

AnyMind Groupは、同社のクラウドものづくりプラットフォーム「AnyFactory」上で、150種以上のアイテムカタログから誰でも簡単にグッズデザインができる新機能「カスタムデザイン」を提供