このたび、埼玉工業大学工学部生命環境化学科 環境計測化学研究室 松浦宏昭准教授の研究チームが、再生可能エネルギーを高い効率で利用可能なレドックスフロー電池を開発。2020年3月11日から、約3000
リスク計測テクノロジーズは、声だけ5秒でモチベーションを可視化する「Motivel」を、4月22日、リリースした。 同社はデータを活用したリスク管理を得意としており、クレジットリスクを始めとした、リス
ジーピーオンラインは、抽選会キャンペーンをデジタル化し顧客が安全に参加することを可能とする、商業施設向けオンライン抽選会サービス「スマガラ」を4月22日より正式に提供開始した。 「スマガラ」は、新型コ
Lang-8は、同社が運営する言語と文化のグローバルQ&Aサービス「HiNative」のiOSアプリ・web版にて、外国語で書いた日記をネイティブスピーカーに添削してもらえる新機能「外国語日記
予防医療研究協会は、現役の医師たちによるオンラインスクール「予防医療大学院」を開校する。 近年、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、急速に注目を浴びている「予防医療」や「ヘルスケア」産業。「予防医
ピースリー(P3)は天井設置型映像照射サイネージ新製品「BIRD EYES」の予約販売を5月1日より開始する。 P3は、メディアPlatform企画を提案し、同社独自の幅広いProductとIT技術と
スマートアイデアは、アプリ開発・システム開発サービス「サブスク開発」の提供を開始した。 ITを活用したビジネスが拡大している中、システム開発を検討している企業も多いのではないだろうか。開発を進めていく
サイボウズは、7月1日から、教員と保護者間における連絡のデジタル化を目的とした、「kintone(キントーン)」の学校向け新ライセンス「スクール&ペアレンツライセンス」を提供開始する。 同社が提供する
サンエルは、地元三重のグルメや観光などの地域情報、ICTやDXなどデジタルテクノロジーに関する情報を発信するWebメディア「MieL(ミエル)」を公開した。 サンエルは「Love」「Life」「Lin
J-StartupベンチャーのArchiTekは、エッジコンピューティングでヒトの五感を拡張し社会問題を解決するデバイスのブランドGifterを定義。同社HPにGifterのコンセプトムービーを掲載し