Schoo(スクー)は、高等教育機関DXプラットフォーム「Schoo Swing(スクー スウィング)(β版)」を6月18日に提供開始した。 「Schoo Swing(β版)」は、「授業中はもちろん、

続きを見る (10:13)
凸版印刷、AI活用「事業計画書作成支援システム」を開発

凸版印刷は、必要情報を入力するだけで事業計画書を手軽に作成できる、AIを活用した「事業計画書作成支援システム」を、今年5月に開発。5月20日より、凸版印刷の社員向け研修プログラム「新事業開発人財育成プ

技術総合展示会「OPIE’ 21」、2年ぶりのリアル開催

オプトロニクス社は,6月30日~7月2日、パシフィコ横浜にて国内最大級の光技術展示会「OPIE’21」を2年ぶりにリアル開催する。Withコロナ社会で求められる抗菌・抗ウィルス機能や、いち

ARAV、後付けの建機遠隔操作システム「Model V」提供開始

ARAVは、後付けで建機のスマホ・PC等での遠隔操作を可能にするシステム「Model V」を提供開始する。 日本のインフラを支える建設現場では「年間死亡者数が約300人以上おり全産業の33%前後と危険

samboo、アスリートや研究者と社会を繋ぐ「Platoo」開始

samboo(サンブー)は、アスリートや研究者と社会を繋ぐプラットフォーム「Platoo(プラトー)」の提供を開始する。 「Platoo」は、デジタル技術やインターネット技術を活かし、一般社会、特に若

Torch、オンライン旅行ツアー検索「WaTrip」英語版リリース

Torchは、オンライン旅行ツアー一括検索サービス「WaTrip」の英語版をリリースした。 「WaTrip」は、様々なオンライン旅行やオンラインツアーを一括して検索できるサービスとして、2月よりスター

菱熱工業、食品工場の気圧差測定アプリ「差圧チェッカー」開発

菱熱工業は、食品を扱う工場・店舗の各部屋の気圧差(差圧)をiPhoneだけで手軽に測定し、衛生グレードに応じて4段階で判定するアプリ「差圧チェッカー」(特許申請完了)を開発した。 食品を扱う工場・店舗

日立ハイテク、操作性を追求した原子間力顕微鏡の販売開始

日立ハイテクは、このたび研究開発や品質管理の現場において、2機種からなる小型プローブ顕微鏡AFM100シリーズの販売を開始する。販売されるのは、操作性を追求し、スループットの向上を実現した原子間力顕微

AP TECH、Apple Watchを活用した遠隔診療×遠隔見守りを支援

遠隔モニタリングサービス「Hachi(ハチ)」を提供するAP TECHは、「八幡平市メディテックバレーコンソーシアム」に参画。八幡平市、地元企業、大学等研究機関関係者等と連携し、遠隔診療×遠隔見守りの

アナムネ、オンライン診療プラットフォームの連携薬局を拡大

アナムネは6月17日より、「Anamneオンライン診療プラットフォーム」の連携薬局として、九州エリア内で大賀薬局97店舗と追加連携を開始する。 「Anamneオンライン診療プラットフォーム」では、自宅