病院の受け入れ情報をリアルタイムに共有・可視化して、空いている病院を提示するサービス「Ambulance-net.JP」が、RESCUE EXPO in 立川で即日のアカウント発行サービスを提供する。

続きを見る (15:38)
MBSD、Webサイトの脆弱性を管理する「CAAV」開始

三井物産セキュアディレクション(MBSD)は、Webサイトの把握・管理と、攻撃者から見える脆弱性の可視化を継続的に行うことができるSaaS型サービス「CAAV」を8月24日より提供開始した。 一般に大

C&R社、「MA入門ウェビナー ~概要編~」開催

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、9月12日、デジタルマーケティング(デジマ)やマーケティングオートメーション(MA)に興味を持つ人を対象に、無料の「MA入門ウェビナー ~概要編~」を

アイキューブデジタル、「工場診断サービス」無料提供開始

アイキューブデジタルは、これまでアセスメントサービスの一環として行っていた「工場診断サービス(簡易診断)」を個別に切り分け、8月23日より無料で提供する。 本サービスは、工場内の課題整理や、スマートフ

ugo×アールティ、アバターロボット「ugo」のアカデミック向け販売開始

ugo社とアールティは、販売代理店契約を締結し、大学、高専などのアカデミック向けにアバターロボット「ugo(ユーゴー)」を拡販するための協業を開始した。ugoは、2本の7軸アーム、上半身を昇降できるリ

Rehab、オンライン介護リハビリサービスの実証実験を開始

Rehab for JAPANは、在宅のデイサービス利用者に対して、オンラインで介護リハビリを提供するサービスの実証実験を開始した。今回の実証実験では、デイサービス事業者と協業して在宅中の利用者に対し

Nextwel、「ウェブアクセシビリティ特化型のウェブ制作」リリース

Nextwelは、すべての人が見やすく・使いやすくなることで、集客力・成約率・利用満足度を上げる「ウェブアクセシビリティ特化型のウェブ制作」をリリースした。 「ウェブアクセシビリティ特化型のウェブ制作

グレッジ、「dekisugi」が「IT導入補助金2022」対象に認定

グレッジは、同社が運営する外国人材管理ツール「dekisugi」が、「IT導入補助金2022」の対象ツールに認定された。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の皆様が今後の事業展開やニーズに合っ

ノーコードで作ったスマホアプリ「Web書道会」、利用者数1000人突破

シースリーレーヴは、ノーコード開発で製作したスマホアプリ「web書道会」の利用者数が1000人を突破、合格者も200名を突破したことを明らかにした。 ノーコード開発とは、コードを書かずにスマホアプリや

LiLz、ランプ型メーター読み取りAIをβリリース

IoT・AI遠隔点検サービス提供のLiLzは、新たにランプ型メーター読み取りAI(ランプ型AI)をβリリースした。LiLz Gaugeが提供するAIはこれで7種類となる。今回のリリースで、受電設備やプ