VITROは、デザイン&アートの祭典DESIGNART TOKYO 2022の六本木会場にて、電子マネー決済リング「RINGO PAY」などのプロダクトを、10月21日~30日まで展示する。 DESI

続きを見る (16:21)
駐車場検索アプリ「VEEMO」、駐車場レビューへのポイントチップ機能リリース

VEEMOは、駐車場さがしアプリ「VEEMO(ビーモ)」にて、駐車場レビューに対するポイントチップ機能をリリース。10月20日、アプリのアップデートにより利用できるようになった。 「VEEMO」では、

モノグサ社の学習プラットフォーム「Monoxer」、数式手書き認識機能リリース

モノグサ社では、同社が提供する記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」にて、「数式手書き認識機能」をリリース。これにより、分数や累乗を活用した問題が解きやすくなり、数学や物理の複雑な数式

ヤマップ、静岡県警察と「遭難ZERO協定」締結

ヤマップは、静岡県警察と、山岳救助の際に有用な情報である「登山届」、及び、捜索隊員の二次災害を防止する、「捜索隊員トラッキングシステム」に関する「遭難ZERO協定」を締結した。 警察庁によると2021

福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議、「福岡県ブロックチェーンフォーラム2022」開催

福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議は、11月9日、ブロックチェーンに対する認知度向上や導入促進を目的とした「福岡県ブロックチェーンフォーラム2022」を開催する。 高い安全性を保ちながら、低コ

ポリグロッツ、英語学習アプリ「レシピー」に「動画学習機能」搭載

ポリグロッツは、英語学習アプリ「レシピー」の自習メニューとして「動画学習機能」を搭載した。 同社は、「言語の壁を超え世界で活躍する日本人を増やす」事をミッションに、テクノロジーと人の両面から語学学習に

ナビタイム、移動エコ活アプリ「moveco」提供開始

ナビタイムジャパンは、10月19日より、移動エコ活アプリ「moveco(ムブコ)」を提供開始する。 「moveco」は、日常の移動をしながらマイルをためるアプリ。環境負荷の低い移動方法を選択したり、エ

zero to one、E資格向け「スピードパッケージ」リリース

zero to oneは、日本ディープラーニング協会(JDLA)が2023年2月に開催を予定している2023年第1回E資格(エンジニア資格)に向けて、効果的に合格を目指すことができる「スピードパッケー

センキョ、政治活動SNS「センキョマッチ」サービスサイト公開

センキョは、10月19日、376万人の登録者とLINEでつながる政治活動SNSプラットフォーム「センキョマッチ」のサービスサイトを公開した。 同社は「民主主義をもっとスマートに、日本をもっとワクワクす

UDトークを使った障がい者による文字起こしサービス、10月より正式スタート

「障がい児・者の学びを保障する会」では、「文字起こしと字幕データ作成」サービスを10月より正式にスタート。高精度の音声認識システム等を開発するShamrock Records(シャムロック・レコード)