ナビタイムジャパンの法人向け地図・ルート検索API「NAVITIME API」にて、2月16日より、「NAVITIME API 2.0 Demo Site for Developers」を提供開始する

続きを見る (19:00)
凸版印刷、モニター上の正確な色再現をクラウドで支援

凸版印刷は、これまで培ってきた高精度なカラーマネジメント技術を基に、モニターや撮影データ上で適切な色を再現するクラウドサービス「ColorSeeker(TM)」と「CAM-FIT(TM)」を開発した。

未来食研究開発センター、ミールワームをミンチ肉の代替として開発

AGBIOTECHグループの未来食研究開発センターは、環境循環型農業の研究開発として、ミールワームを利用した代替ミンチ肉を1月20日に開発。また、その研究内容が京都新聞に掲載された。 ミールワームとは

次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」、契約車両5万台突破

Mobility Technologies(MoT)は、交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」の契約車両数が5万台を突破したことを明らかにした。「DRIVE CHA

高知県・梼原町、リアルと仮想で楽しめるVR活用「津野山神楽」制作

梼原町商工振興協同組合は、国指定重要無形伝統文化財「津野山神楽」を最新の8K撮影とVR(バーチャルリアリティ)技術で体験・再現するコンテンツを制作。また、神楽を見る楽しみをさらに高めるため、地元の原材

富士通、フランクフルトのホームスタジアムで実証実験を実施

富士通とFujitsu Services(富士通サービス)は、ドイツのプロサッカーリーグであるブンデスリーガに所属するEintracht Frankfurt(アイントラハト・フランクフルト)および戦略

マイクロアド、地方自治体に特化したマーケティングプロダクト「まちあげ」提供

マイクロアドは、地方自治体に特化したマーケティングプロダクト「まちあげ」の提供を開始する。マイクロアドの「UNIVERSE」は、自社保有のオーディエンスデータに加え、約210のパートナー企業やメディア

シナジーマーケティング、「FAVTOWN wakayama」開始

シナジーマーケティングは、和歌山市と連携協定した関係人口創出モデル実証事業の施策「FAVTOWN wakayama(ファボタウン ワカヤマ)」の会員登録受付を2月15日に開始した。 和歌山市は、若年層

MSI、超軽量ノートPC「Prestige 13 Evo A12M」発表

エムエスアイコンピュータージャパンは、MSIノートPC史上初となる軽さ1kg以下の超軽量デザインビジネスノートPC「Prestige 13 Evo A12M」を3月中旬以降に順次販売開始する。 MSI

OneSports、「トレサカ Jリーグ」NFT化機能をリリース

OneSportsは、ブロックチェーンゲーム「Jリーグ トレーディングサッカー(J.LEAGUE Trading Soccer)」(略称:トレサカ Jリーグ)のNFT化機能を2月15日にリリースした。