Engineerforceは、AIがデザインを簡単に診断してくれる「AIデザイン添削サービス」のモニター募集を開始した。 デザインでこんな悩みはないだろうか。「自社サービス・アプリ内のユーザー離脱が多

続きを見る (12:47)
CAEN、AI禁止のイラストプラットフォーム「notAI」事前登録開始

CAENは、AI生成物を禁止したイラスト投稿プラットフォーム「notAI」の事前登録を5月27日に開始し、特設サイトをオープンした。 2022年7月頃に登場した画像生成AI「Midjourney」や「

シーテック、Potable Power Hub「ポポフ」発売

シーテックは、革新的なエネルギーソリューションであるポータブルバッテリーPotable Power Hub「ポポフ」を6月10日より発売開始する。 「ポポフ」は、どこでも手軽に持ち歩くことができ、オフ

S2W、鉄鋼大手の現代製鉄に生成型AIプラットフォームを提供

データインテリジェンス企業S2Wは、生成型AIプラットフォーム「SAI Platform」を製鉄大手の現代製鉄に提供した。現代製鉄は、社内知識情報プラットフォーム「HIP(Hyundai-steel

大阪電気通信大学、「2024年度 基礎理工学科 卵落としコンテスト」開催

大阪電気通信大学は、6月7日、「2024年度 基礎理工学科 卵落としコンテスト」を開催する。 「卵落としコンテスト」は、工学部基礎理工学科の開設以来続いている新入生歓迎イベント。物理などの科学知識だけ

マインドフリー、TikTok・Instagramの成果に繋がる「ソーシャルドクター」リリース

マインドフリーは、TikTok・Instagramの「成果」に繋がる切り口を診断する「ソーシャルドクター」を新しくリリースした。 Instagram、TikTok、LINEなどを中心に100社を超える

グッドシェイプ、「もしもの時」に備えるガジェット「COSOT」先⾏販売開始

グッドシェイプは、5⽉26⽇より、スマホをかざすだけで位置情報が確認できる、NFC搭載の次世代ガジェット「COSOT(コソット)」をクラウドファンディングサイトのMakuakeにて特別価格で先⾏販売開

ispaceと英国国立レスター大学、月面での越夜に挑む

ispaceは、英国国立レスター大学との間で、月面での越夜に関する技術的な共同開発および、将来的な月面ミッションでの実証実験について合意。現在日本法人で開発中のシリーズ3ランダー(月着陸船)およびロー

Jitera、日経クロステックにてAIエージェントについての連載開始

Jiteraは、日経クロステック(xTECH)にて、AIエージェントについての連載を5月22日より開始した。AIエージェントがもたらすソフトウェア開発の変革とその可能性について、全6回にわたって詳述す

playknot、宇宙エレベーターの模擬体験が可能な360度映像を制作

playknotは、4月27日~5月26日に渡って東京都内で開催されたテックイベント 「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」に技術パートナーとして参画。5月17日~21