カスタメディアは、マッチングサイト・シェアリングエコノミーサイト構築パッケージ「カスタメディアMASE」をベースに、プロジェクトレイが運営する、交換でお互いを助け合うソーシャルネットワークサービス「W

続きを見る (12:51)
ジャパンエクスチェンジ、革新的セキュリティ技術「GLAUX・CODE」開発

ジャパンエクスチェンジは、世界初となる革新的なセキュリティ技術「GLAUX・CODE(グラウクス・コード)」を使用した製品第1弾として、3月27日からPC向けファイル送受信システム「GLAUX・POR

日本ゼオン、革新的な視覚効果を持つ新素材開発

日本ゼオンは、光学フィルム事業などで培った独自技術によって革新的な視覚効果を持つ新素材を開発した。この新素材は、光の反射を利用したさまざまな視覚効果を実現できる広帯域化コレステリック液晶。 これは、ゼ

宇陀市とCTC、3Dバーチャル地図ソリューションの実証実験開始

宇陀市と伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、CTCが開発した3Dのバーチャル地図ソリューション「CLoVMap(クローブマップ)」を利用。宇陀市の観光情報の提供サービスについての実証実験を3月1

ルビ財団、「ルビフルボタン(β版)」無償提供開始

ルビ財団は、ウェブサイトに自動でふりがな(ルビ)を追加する機能「ルビフルボタン(β版)」の無償提供を開始した。 インターネットの普及により、高齢者や障害者、外国人を含むあらゆる人にとってウェブサイトは

ウェブネーション、SNSアカウント・WEBサイト売買「M&Aクラブ」成約数100件突破

ウェブネーションは、同社が運営するSNSアカウント・WEBサイト・中古ドメインの売買・譲渡専用プラットフォーム「M&Aクラブ」の案件成約数が100件を突破した。 「M&Aクラブ」はマイ

大林組、製造時CO2排出量を約60%削減した低炭素型地盤改良用グラウト材開発

大林組は、大阪防水建設社、富士化学と共同で、製造時のCO2排出量を約60%削減することが可能な低炭素型地盤改良用グラウト材「Infill Hard Geo(インフィルハードジオ)」を開発した。 205

IST、透明ポリイミドロールフィルムを活用した共同研究に着手

ISTは、ペロブスカイト太陽電池研究のパイオニアである桐蔭横浜大学の宮坂研究室と、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池に関する共同開発に着手した。 環境問題や気候変動への懸念が高まる中、クリー

Wiz Shape、不動産仲介業者専門SNS運用代行「仲介集客くん」開始

Wiz Shapeは、不動産仲介業者専門のSNS運用代行サービス「仲介集客くん」の提供を開始する。 不動産市場において、SNSを活用した物件紹介が急速に普及している。特に若年層を中心に、従来のポータル

ルクレ、電子黒板カメラ「蔵衛門Pad Tough」発売

ルクレは、タブレット型電子黒板カメラ「蔵衛門Pad」シリーズ発売から10周年を記念し、フラッグシップモデルの「蔵衛門Pad Tough(パッドタフ)」を3月8日より発売開始した。 「蔵衛門(くらえもん