ヤマトーが展開するスーパーマーケットにおいて、「アララ」のハウス電子マネー機能を搭載した販促支援ツール「point+plus(ポイントプラス)」が採用された。 「ヤマトー」は、奈良県で2店舗のスーパー

続きを見る (11:26)
パイオニア、後部座席専用のプライベートモニター発売

パイオニアは、後部座席で自分だけの映像を楽しめる、プライベートモニター2機種を発売する。本機を前席のヘッドレストに設置すれば、高輝度LEDをバックライトに採用した9V型ワイドVGAパネルにより、臨場感

BPSの「超縦書」エンジン、「読売タブレット」に採用

ビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズ(BPS)がEPUB 3 に準拠して開発した「超縦書コンバータ」および「超画像」 の2製品が、読売新聞東京本社の読者を対象とした「読売タブレット」に搭載され

ブッキング・ドットコム、宿泊施設と連絡しあえるチャット機能を発表

ブッキング・ドットコム・ジャパンは、宿泊施設とゲストがチャット形式で連絡しあえる新機能「Booking Message(ブッキング・メッセージ)」を発表した。ブッキング・ドットコムは、世界最大のオンラ

オーディションサイト「narrow」、「日本タレント名鑑」と業務提携

ジェミーは、創刊46年を迎え各メディアの制作現場にて愛用されている「日本タレント名鑑」を発行するVIPタイムズ社と、5月9日より業務提携することを発表した。 ジェミーが運営する日本最大級のオーディショ

情報センター出版局、「YOUは何しに日本へ?」コラボアプリをリリース

情報センター出版局は、日本を楽しむ「YOU」たちが日本人と日本語でコミュニケーションできるアプリ「Why did you come to Japan? Official Yubisashi App」を

LA DITTA、リコー「紙アプリ」をシンガポールに導入

LA DITTAは、リコーと業務提携した「紙アプリ」を、シンガポールのセントーサ島にオープンしたデジタルエデュケーション施設「MOSH!」内に導入した。 同社は、リコーが開発する「紙アプリ」のアジアに

幼児教室レクルン、園児見守りロボットを九州で初めて導入

昨今、AI(人工知能)の発達により、労働力不足の解消への期待が高まっている。保育のシーンでは、世界初の園児見守りロボット「MEEBO」が登場した。MEEBOの主な機能は、園児の命を守ること、園児の様子

タナックスとDoog、追従運搬ロボット「サウザー」販売開始

タナックスとDoogは5月9日、追従運搬ロボット「サウザー(THOUZER)」における業務提携に合意した。 「サウザー」とは、現場でいますぐ使える追従運搬ロボット。追従、無人ライン走行、衝突回避の3つ

タグピクとAMF、FO層に特化した拡散型プロモーション支援サービスを提供

タグピクはAMFと協同で、Instagram、Snapchat、Twitterを主軸に、FO層への事前の調査からプロモーションの立案・実行までを総合的に支援するサービスを開始した。 2010年に米国で