newgameは、宿泊業界のDX推進を目的とした、Roblox上で体験可能なホテルの施設案内サービス「Hotel Meta Experience」を開発した。 本サービスは、実際の宿泊施設を忠実に再現

続きを見る (12:39)
NeoX、「スマート薬局」テスト運用をくすりの福太郎で開始

NeoXは、調剤薬局向け自動受付システム「スマート薬局」のテスト運用を、くすりの福太郎と連携し、一部店舗にて開始した。 近年、薬局業界では人材不足や業務負担の増加への対応が喫緊の課題となっており、限ら

スライスチーズ、セキュリティ評価サービス「SecureKernel」提供開始

スライスチーズは、NIST CSF(Cybersecurity Framework)v2.0とCIS Controls v8.1、経済産業省 セキュリティ対策評価項目(案)に標準対応し、証跡収集からリ

スイッチエデュケーション、「たのしいmicro:bitコンテスト2025」開催

スイッチエデュケーションは、「作ってたのしむ」をテーマに、子どもから大人までを対象とした「たのしいmicro:bit(マイクロビット)コンテスト2025」を開催する。 教育用マイコンボード「micro

Float Engineering、イベント共有プラットフォーム「Calen」日本語版リリース

Float Engineeringは、シンプルで使いやすいイベント共有プラットフォーム「Calen(カレン)」の日本語版を正式リリースした。 「Calen」は、イベントの作成から共有、そして参加までを

ヤマレコ・KDDI・長野県警察、au Starlink Direct活用で救助時間を大幅削減

ヤマレコ、KDDI、長野県警察本部は、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」と登山アプリ「ヤマレコ」と山岳遭難救助隊が一体となって連携した、山間部での救助活動の

中日新聞社、生活圏情報アプリ「Lorcle」運用自治体が100を突破

中日新聞社は、同社が運営する無料のスマートフォンアプリ「Lorcle(ロークル)」に5月30日、新たに岐阜県高山市、飛騨市、白川村が参加し、運用自治体が100を突破した。 アプリ「ロークル」は、自治体

Gcomホールディングス、「書かない窓口」の先を目指す取り組み紹介

Gcomホールディングスは1971年の創業以来、地方自治体の事務改善に特化したコンサルティングおよびシステム 開発を行ってきた。最初に手掛けた書かない窓口システムは、Acrocityサイバー窓口×LI

ミライ化成、一気通貫で再生炭素繊維を研究開発「青森Lab」開所式

ミライ化成は、再生炭素繊維事業を拡大するための研究開発施設「青森Lab」を青森県上北郡六戸町に設立し、5月27日に開所式を執り行った。当日は、行政や大学機関、研究開発機関、先端材料に関わる分野の企業関

イズツヤ、最新技術と3Dスキャンによる「文化アーカイブ」始動

イズツヤでは、日本全国の建物・文化財を最新技術と3Dスキャンで守る、文化アーカイブを始動する。 地震、火災などの自然災害、老朽化、そして継承者がいないことによる記憶の風化。いま日本各地の貴重な歴史ある