blowoutは、「好き」を極めた人々によるオンラインコミュニティ「Extroom(エクストルーム)」を、12月13日(木)にローンチした。 「Extroom」は、好きなことの楽しみ方が見つかるオンラ

続きを見る (14:56)
首都圏最大級シネコン「チネチッタ」、Sprocket導入

Sprocketは、チッタ エンタテイメントが運営するシネマ・コンプレックス「チネチッタ」の利用者向けサイトへ、統合Web接客プラットフォーム「Sprocket(スプロケット)」を導入した。 「Spr

「植込み型補助人工心臓システムHVAD(TM)」、薬事承認取得

日本メドトロニックは、重症心不全の治療に用いられる「植込み型補助人工心臓システムHVAD(TM)」(以下HVAD)の製造販売承認を、12月6日に取得した。 植込み型補助人工心臓は重症心不全の治療選択肢

宿泊施設一括検索サービス「WithTravel」、プライスアラートをリリース

日本国内の約6万軒のさまざまなホテル・旅館・民泊・別荘を横断的に一括で検索できるサービスを提供するWithTravel (ウイズトラベル)は、ユーザーの検索条件に合わせた最新の料金情報をメールで知らせ

DMM、日立物流京浜物流センター内に3D造形物生産拠点を設置

DMM.comは、12月4日より、日立物流、佐川急便と共同で日立物流京浜物流センター内に3D造形物の生産拠点を設置し運用を開始した。 DMM.make3Dプリントサービスでは、主要な生産拠点を石川県加

東京国際フォーラム、案内所で「ロボホン」導入実証実験を実施

東京国際フォーラムは、シャープの協力、ゲンのプロデュースにより、東京国際フォーラム案内所におけるモバイル型コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」導入実証実験を12月13日から実施する

コレロ、体外受精サポートアプリ「ミニン」開発

コレロは、信頼できる生殖医療専門医師監修のもと、体外受精をしている女性のためのアプリ「ミニン」を開発した。 「ミニン」は、不妊治療経験があるスタッフが、3年にわたり不妊治療中の女性80人以上に取材を重

Yom、女性向けWEBメディア「MATO JOURNAL」オープン

Yomは、12月12日、世界で暮らす高感度なライターたちの「私らしい」生活が見える、新しいWEBメディア「MATO JOURNAL(マトージャーナル)」を、「MATO by MARLMARL」ECサイ

カカクコム「食べログ」、ANAハワイ情報サイトとデータ連携開始

カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」は、全日本空輸(ANA)のハワイ情報サイト「ANA HAWAii #hawaii24」と、ハワイの飲食店情報に関するデータ連携を開始した。 食

テレコムスクエア、AI自動翻訳機のレンタルスタート

テレコムスクエアは、12月11日より同社のブランド「Telecom Wi-Fi」のオプション商品として、AI自動翻訳機「ez:commu(イージーコミュ)」の提供を開始する。 「ez:commu」は、