ELOOPは、プログラミング学習サービス「ELOOP」のβ版をリリースした。 「ELOOP」とは、開発スキルを可視化することで学習者が次に学ぶべき内容を把握でき、さらなる開発学習を継続できるプログラミ
トラストバンクは、6月21日、同社が企画・運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」から自治体への寄附の申し込み手続きが最短2クリックで完了する新機能、「ファスト寄附」の提供を開始した。 「フ
LINEは、ウォルト・ディズニー・ジャパンの協力のもとスタートした、月額/年額会員サービス「Disney x LINE」において、ディズニーのLINEスタンプが使い放題になる機能を追加した。 「Dis
オラクル構想準備室は、6月21日、企業のスタートアップにおける多様なニーズに包括的に応えることのできるオンラインサービス「19design」をリリースした。 本サービスを使うことでユーザーは、新規事業
ティアフォーは東京大学らと共同で、自動運転AIの学習に必要となる画像データや3次元点群データのラベリングツール「オートマンツール(Automan Tools)」を、オープンソースとして無償公開した。
オリィ研究所は、声を失うALS患者が失声後も「自分の声」を使い続けられるサービスの開発を目指す「ALS SAVE VOICE PROJECT」を発足した。 オリィ研究所が開発・提供している「OriHi
WELgeeは、日本にいる難民認定申請者を対象としたプログラミング道場「Tech-Up(テックアップ)」を、9月より開始する。 WELgeeは、日本に逃れて来た難民の若者たちと誰もが活躍できる未来を作
アイデミーは、同社が提供しているAIに強い組織体制を構築するためのクラウドソリューション「Aidemy Premium Plan」にて、ビジネス職をメインターゲットとした「AIマーケティングコース」を
こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)は、農業とITの未来を語るイベント「スマートアグリ会議2019」を、6月26日に東京・六本木で開催する。 こゆ財団は、2017年4月に宮崎県児湯郡新富町が旧観光協会を
インプレスは、書籍「できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ」のすべての内容を、Webメディア「できるネット」の記事として無料で公開する。 Googleアナリティクス