シグナルトークは、ワークパフォーマンス改善につながる食事をAIがアドバイスすることで、年収をアップさせるという世界初のサービス「Work Up(ワークアップ)」を、同社関連ヘルステック企業であるドット

続きを見る (16:56)
TDAI Lab、「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店」発表

TDAI Labは、自社のオンラインレビュー信頼性スコアリングAI「WISE REVIEW(ワイズレビュー)」を用いた分析結果として、「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」を

イノビオット、新たな学びに関するメディア「みらいい」開始

イノビオットは、教育格差を無くすことを目的にプログラミング教育やSDGs教育などの新たな学びに関するメディア「みらいい」を11月12日より開始する。 「みらいい」では、プログラミング教育・STEM(S

インターパーク、050電話アプリ「SUBLINE」の国際通話を開始

インターパークは、10月31日、同社が開発・販売する050電話アプリ「SUBLINE(サブライン)」において、国際電話番号への発着信を許可し通話エリアを拡大した。 「SUBLINE」は、スマ―トフォン

hashout、Intagramハッシュタグ検索アプリ「タグジェネ」公開

hashoutは、Intagramハッシュタグ検索ツール「タグジェネ」のアプリをリリースした。 今回、2019年に5万人以上が利用している「タグジェネ」をアプリ化。アプリでは、Instagramの投稿

ブースト、ふるさと納税コンシェルジュサイト「ふるピタ」公開

ブーストは、ふるさと納税コンシェルジュサイト「ふるピタ」を、11月12日に公開した。 ふるさと納税は、返礼品の魅力もあって大きな成長を遂げてきたが、今や約30万点となった返礼品から1つ1つ選ぶのは大変

misosil、「掲示板デジタルサイネージ化くん」リリース

misosil(ミソシル)は、独自のAIシステムで近隣店舗や企業の広告とマンションやビルの掲示板をマッチングし、自動で収益化することができる「掲示板デジタルサイネージ化くん」をリリースした。 マンショ

10~30代の半数以上「自分のSNSはメディア」、ジャストシステム調べ

ジャストシステムは、「SNSとCGM(消費者生成メディア)に関する実態調査」の結果を発表した。それによると、10代から30代までのうち、個人としてSNSで情報発信をしている人は43.5%で、そのうち、

善野綿業、買取のプロが競って入札してくれる「サテスル!」リリース

善野綿業は、あらゆるモノの買取比較が出来るオークション風サイト「サテスル!」をリリースした。 本サイトは、今までにない、査定比較ができるオークション風のサイト。買取業者が査定(入札)を競い合うので、現

デジタルハリウッド、「OYO Geek Maison」提供開始

デジタルハリウッドが運営する起業家・エンジニア養成スクール「G’s ACADEMY TOKYO」は、OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPANと提携をし、プロ