シマラヤジャパンは、2月13日、音声プラットフォーム「himalaya」にてオーディオブックの聴き放題サービス「himalayaプレミアム」をリリースした。 「himalaya」は、ビジネス・経済から
ASUS JAPANは、HDMI端子に挿して使用するスティックタイプPC「VivoStick PC(TS10)」、Windows 10 Pro搭載の最新2モデル(TS10-B174D、TS10-B05
RUN.EDGEは、リアルタイム映像分析アプリケーション「FL-UX Football」(FL-UX)を国内プロサッカークラブおよびアマチュアサッカークラブ向けに販売を開始、川崎フロンターレへの導入を
AOSデータは、パソコンの廃棄、処分前の情報漏えい対策として「データ消去サービス」の提供を2月14日に開始した。 2015年にデジタル・フォレンジック研究会が行った企業内でのコンピュータのハードディス
カシカは、3D作成・AR(拡張現実)技術を活用したスマートフォン向け物体共有サービス「カタチスペース」のiOSアプリを2月14日リリースした。 3DやARを用いたサービスは日々登場しているが、ほとんど
The Chain Museumは、同社が運営するアーティスト支援プラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」上で、気軽にチケットを購入できるチケット機能を提供開始した。 「ArtS
吉野家は、来店前に顧客のスマートフォンから注文し、吉野家の店頭で指定時間に待たずにテイクアウトできる「スマホオーダー」を、一部店舗を除く全国の吉野家店舗にて、2月14日から開始した。 吉野家はこれまで
Brhinoは、スニーカーマーケットプレイス「モノカブ」のiOSアプリを正式リリースした。 「モノカブ」は、スニーカー特化のCtoCマーケットプレイス。2018年からウェブでサービスの提供を開始し、ス
pringは、同社の提供するエールを1円から送れるお金SNS「チーム」が、東京ヴェルディの共創型ファンコミュニティ「TOKYO VERDY ~ON THE PITCH~」、「TOKYO VERDY ~
Adolescenceは、ファンとクリエイターを結びつけるSNS「Fanty(ファンティ)」を、2月14日よりサービスリリースした。 昨今、YouTube・Instagram・ライブ配信等、さまざまな