インプレスR&Dは、「個人開発をはじめよう – クリエイター25人の実践エピソード」を発行する。 最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」は、「技術書典」や「技術書同人誌博覧会」を

続きを見る (14:25)
JDSC、マスク等の在庫情報シェアマップ「アルカモ」リリース

日本データサイエンス研究所(JDSC)は、マスク等の在庫情報・入手可能性を共有するためのサイトとして、みんなで作るシェアマップ「アルカモ」を作成し、リリースした。 JDSCは、物流最適化や需要予測、教

メイクリー、エンジニア向け実践学習サービス「Makelearn」開始

メイクリーは、実務に近い内容でWeb開発を学べる、エンジニア向けの実践学習サービス「Makelearn(メイクラーン)」の事前ユーザー登録を開始した。 国内でのWeb系エンジニア需要も高まり、プログラ

ディップ、アルバイト面接日程調整サービス「面接コボット」開始

ディップは、「コボット」の新サービスとして、アルバイト求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できる「面接コボット」の提供を、4月1日より開始する。 昨今、有効求人倍率は高い水準で推移しており、求人企

ティップネス、企業向けオンライン講座「快眠eラーニング」開始

ティップネスは、企業の健康経営の取り組み支援の一環として、4月1日より、オンラインによるヘルスアップ講座「快眠eラーニング」の提供をスタートする。 企業における健康経営への取り組みが重視される中、ティ

ルーツ、飲食店向けセルフオーダーシステム「SoDer」リリース

ルーツは、飲食店向けセルフオーダーシステム「SoDer(ソーダ)」をリリースした。 「SoDer」は、顧客のスマートフォンから自分で注文をしてもらうシステム。注文時に顧客のスマートフォンを使うため、お

凸版印刷、音声翻訳サービス「VoiceBiz」を「松屋」に導入

凸版印刷は、同社の音声翻訳サービス「VoiceBiz(ボイスビズ)」が3月1日より、松屋フーズが運営する都内の「松屋」20店舗に採用された。 凸版印刷は、急増する訪日外国人や外国人就労者などとの多言語

Spectee 、4月1日に向けコロナウイルス関連のデマ情報監視を強化

Spectee(スペクティ)では、4月1日のエイプリールフールに新型コロナウイルス関連のデマ情報が増加することで社会活動に大きな影響を与える可能性が高いため、SNS等でのデマ情報の拡散状況を監視。リス

神奈川県、「LINE WORKS」導入で「かながわ消防」初動対応力強化へ

神奈川県では、「かながわ消防」の取り組みにおいて、初動対応力の強化に向け「LINE WORKS」を本格導入した。 同県では、単独の消防本部だけでは対応できない大規模災害が発生した際に、県と県内消防本部

LDSとリコオテクノ、産院向け「ベビーセンサーBaby Ai Med.」販売

リキッド・デザイン・システムズ(LDS社)とリコオテクノは、産院における乳幼児の睡眠中の安全を見守る製品「ベビーセンサーBaby Ai(R)Med.」(ベビーアイメド)」を4月から販売開始する。 LD