KIYOラーニングは、AirCourseと外部のシステムを連携するための「AirCourse API」を開発・リリースした。 AirCourse APIを使うことで、AirCourseの各種機能を外部
USEN-NEXT HOLDINGSは、起業家やスタートアップ経営者、または起業を目指している人のサポートプログラム「起業家登竜門 CEO’s GATE」を実施する。 同社では、「100人
パソナマスターズは、シニア人材を対象に、海外でのセカンドキャリアについて考えるオンラインセミナー「JOB博マスターズ~海外でのセカンドキャリア~」を、6月28日に開催する。 人生100年時代と言われる
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、羽田空港第1ターミナル2F出発ロビー南ウイング内に、1名用個室ブース「STATION BOOTH」を、7月1日に開業する。 2019年8月に開業したJR東日本のシェアオ
戦略デザインラボは、中小企業を対象とした経営相談のセカンドオピニオンサービス「相談ラボ」の提供を、6月20日より開始した。 同サービスの開発・提供に至った背景は、地域中小企業の経営者から「専門家に相談
「株式会社Qception(キューセプション)」は、ニオイセンサのスタートアップとして、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の研究者である今村岳さんが代表となり、5月2日に設立した。 201
ココロ・ヅクリ工房は、起業の地・東京にて、創業3年目を迎えるに当たり、地域経済、コミュニティの活性化の一助に活用してもらうという意図で、レゴブロックを活用した「遊び体験型レゴ研修」(通称:おとなのレゴ
Cheerは、新卒育成・内定者フォローを行えるオンライン研修ブラットフォーム「CheerRookie for business」が付帯した教育セットプラン「CheerCareerアドバンスドプラン」を
Terra Motors(テラモーターズ)は、コインパーキングに対してEV充電インフラの導入提案を開始するにあたり、先着で100基の無料提供を行なう。 テラモーターズは、日本のEV化を進めるために、特
ゼロボードは、6月17日、岩手銀行と岩手県住田町との三者による、地域脱炭素の実現に向けた協定を締結した。 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」を開発・提供する