TAKAO AIは、画像データから自動で点字に翻訳する点訳エンジン「:::doc(てんどっく)」の開発、実用化に成功し、10月20日よりデモサイト上での無料体験サービスの提供を開始した。 同社は、高専

続きを見る (09:00)
ソーシャルデータバンクなど4社、「スマートコロナパス」運用開始

ソーシャルデータバンクは、東武トップツアーズ、アローリンク、NoCode Japanと共同で、「スマートコロナパス」を開発し、10月21日の観光庁実証事業より運用を開始する。 「スマートコロナパス」は

ロイヤルカナン、「ベテリナリー シンポジウム in オンライン 2021秋」開催

ロイヤルカナンジャポンは、11月~30日まで獣医師及び動物看護師を対象とした「ベテリナリー シンポジウム in オンライン 2021秋」を開催する。 「ベテリナリー シンポジウム」は、毎年全国主要8都

エアモビリティ、「空飛ぶクルマ(eVTOL)」メーカーと独占販売契約

「空飛ぶクルマ(eVTOL)」の販売やサービスのためのプラットフォームを開発するエアモビリティは、米国の「空飛ぶクルマ」メーカーであるBartini(バルティーニ)社と独占販売契約に基本合意した。 B

歯科医院検索サイト、「らくらく歯医者さん検索」新設

デンタルリサイクル事業は、「らくらく歯医者さん検索」オープンに向け、10月1日より歯科医院の会員募集を開始。募集開始に伴い、お試しとして2カ月無料で利用できるプランも用意した。 同社は兼ねてより、デン

スペースリー、橋梁の定期点検・補修設計等における現地踏査をVR化

スペースリーは、パートナー会社のFOFを通じて、九州全域を対象に現場で撮影した全天球カメラの写真を、地図、路線名、橋梁台帳と情報を盛り込み、現地踏査報告としたサービスの提供を開始した。 本サービスでは

unbound、部活動CMSサービス「Bukatsu Page」開始

unbound(アンバウンド)は、アーネストテクノロジーズとの共同開発により、部活動の新たなファンを作っていくためのCMSサービス「Bukatsu Page(ブカツページ)」を10月20日より提供開始

MIRAIS、軽貨物運送業Webメディア「配送王」リリース

MIRAIS Tech(ミライズテック)は、親会社のMIRAIS(ミライズ)と共同で、軽貨物運送業に特化したWebメディア「配送王」をリリースした。 EC市場の拡大や社会構造の急激な変化に伴い、個人宅

Mielka、投票のための情報サイト「JAPAN CHOICE」リリース

Mielkaは、10月に実施される衆議院議員総選挙に向け、投票のために必要な全ての情報を集めたプラットフォーム「JAPAN CHOICE」をリリースした。 Mielkaは、2014年に前身となる組織が

テレビ番組の現代アート展、宮下公園のバーチャル空間で開催

大日本印刷と渋谷未来デザイン、渋谷区立宮下公園の指定管理者の宮下公園パートナーズの3者は、「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE(パラレルサイト)」を構築。現実の宮下公園