NEDOの委託事業である「ポスト5G 情報通信システム基盤強化研究開発事業」で、三菱電機と湘南工科大学は、世界初、AIデジタル制御機能を備えたポスト5G向け基地局用GaN増幅器を開発。動作実証に成功し

続きを見る (16:11)
Digio²、くすみカラー×丸みボディのタイプライター風キーボード新発売

ナカバヤシ社では、PCサプライブランド「Digio²(デジオツー)」より、くすみカラーとタイプライターのようなキーキャップが特徴の「無線キーボード(品番:MK-03KB)」を、12月上旬に全国で発売す

Quanmatic社、汎用ソフトウェアQANMLに「リボアニーリング法」追加

Quanmatic(クオンマティク)は、汎用ソフトウェアQANMLのMVP(minimum viable product)に、問題の分割・アニーリングを自動的に繰り返す「リボアニーリング法」を追加した

コエテコ、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE2023」開催

GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は、12月1日〜27日まで、アフレルと共同で、女の子と保護者を対象とするプログラミングイベント「KIKKAKE(きっかけ

マテバ、不動産管理ツール「マテバのチャット」リリース

マテバが運営する「逆住まい探しマテバ」は、不動産管理ツール「マテバのチャット」をリリースする。 不動産の流通を逆転させた新しいサービス「マテバ」は、大家や管理会社が部屋を探している人にオファーを出す(

みんがく、「スクールAI」優待価格モニターを募集開始

みんがくは、教育現場でChatGPTなど生成AIを安心して利用するためのプラットフォーム「スクールAI」について、優待価格モニターの募集を開始した。 みんがくは、「次世代の教育をスタンダードを創る」を

医薬品製造企業の約8割利用「Agatha」、新ユーザーコミュニティ始動

アガサ社は、治験・臨床研究に関わる人々に向け、ユーザーコミュニティ「Agatha Update Lab(アガサ アップデート ラボ)」を11月24日より始動した。 「Agatha」は、医療機関と製薬企

good presen!、「スライド診断サービス」リリース

年間100件以上のビジネスプレゼンテーションをサポートする「good presen!」社では、プレゼン資料の伝わりやすさがわかる「スライド診断サービス」をリリースした。 クライアントとの商談で使う営業

関西大学研究グループ、瞳だけで傾聴するコミュニケーションロボット開発

関西大学総合情報学部の瀬島吉裕准教授の研究グループは、コミュニケーション時の音声や振る舞いから会話の熱量を推定するモデルを実装した、傾聴コミュニケーションロボットを開発した。 「白熱した議論」「熱心に

油長酒造「水端1355」、トレーサビリティ・サービスを導入

ブロックチェーン技術などを活用したブランド保護を可能とするトレーサビリティ・サービス「SHIMENAWA(しめなわ)」が、油長酒造の日本酒「水端1355」でも採用された。 油長酒造は、日本清酒発祥の地