rayoutは、自社で開発・運営を行うクリエイティブ制作に特化したコミュニケーションツール「MiLKBOX」を、1月9日に本リリースした。 「MiLKBOX」では、従来クリエイティブ制作進行に必要なコ

続きを見る (15:52)
GMOメディア、「コエテコカレッジ」サブスク機能を提供開始

GMOメディアは、運営するオンライン講座ビジネス管理サービス「コエテコカレッジ byGMO」で、2023年12月27日より、月額課金型の講座を作成できる、サブスク機能の提供を開始した。 「コエテコカレ

エレコム、収納したまま充電・操作できるSONYワイヤレスイヤホンのソフトケース発売

エレコムは、SONY製ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」および「WF-C700N」専用のソフトケースを、1月中旬より新発売する。 本製品は、本体デザインを損なわず、美しさが際立つSONY製ワイ

日本AED財団、救命コーチングアプリ「Liv for All」公開

日本AED財団は、1月19日、救命コーチングアプリ「Liv for All」を一般公開する。 日本では毎年7万人を超える方が心臓突然死で亡くなっている。心停止からの救命には、近くに居合わせた人の迅速な

ジェイフロンティア、オンライン服薬指導・処方薬配送「SOKUYAKU」をセキ薬局に導入

ジェイフロンティアは、セキ薬品が、同社の提供する医療機関、薬局向けのオンライン診療・服薬指導・処方薬配送サービス「SOKUYAKU(ソクヤク)」をセキ薬局の全77店舗に導入した。 「SOKUYAKU」

BROTHER、メタバース空間のサブスク「Mallverse」開始

BROTHERは、メタバース空間の提供を制作・開発費0円で、イベントや勉強会、相談窓口、ショップ開設、企業(商品・サービス含む)PRが可能なサブスクサービス「Mallverse(モールバース)」を開始

Rimo、米国でAI自動記事生成ツール「Rimo」β版を提供開始

Rimoは、1月9日より、米国にて執筆に特化したAI自動記事生成ツール「Rimo」のβ版を提供開始した。 AI自動記事生成ツール「Rimo」は、「Talk Today, Publish Tomorro

uyet、企業・自治体向けVTuberキャスティングサービス開始

uyetは、企業・自治体向けのVTuberキャスティングサービスを開始する。 uyetは、VTuber、IPコンテンツを通して日本と世界へ新たな流通を生み出す総合商社。同社では「バーチャル物産展」や「

ReAlice、AIと人が共存するVTuber事務所「アイリズム」設立

ReAliceは、日本初となるAIのVTuberと人間が共に所属する事務所「airhythm(アイリズム)」を設立する。 「アイリズム」は、AIと人間が共に活動する新しい形のVTuber事務所。所属す

松井証券、「Webユーザビリティランキング2024」証券・保険業界第1位獲得

松井証券は、トライベックが実施する「Webユーザビリティランキング2024〈企業サイト(PC)編〉」にて、証券・保険業界で最高評価の第1位を獲得した。 「Web ユーザビリティランキング」は、トライベ