産業技術総合研究所(産総研)、東北大、筑波大、Adansonsらの研究チームは、極薄ハプティックMEMSによるハプティックデバイスを活用した「双方向リモート触覚伝達システム」を開発した。 同システムは

続きを見る (16:34)
商船三井、世界初「長距離風況計測装置」を海上航行する船舶へ搭載

商船三井とメトロウェザーは、メトロウェザーの長距離風況観測装置ドップラー・ライダーを、商船三井のグループ会社である商船三井さんふらわあ保有のRORO船「むさし丸」に搭載。東京−福岡間航路での実証実験を

「HELLO! TOKYO FRIENDS」、「江戸エリア」登場

東京都と東京観光財団による交流プラットフォーム「HELLO! TOKYO FRIENDS」にて、Robloxの「HELLO! TOKYO FRIENDS」に「江戸エリア」が登場した。 江戸城(天守・富

石川県小松市、自動運転バスの通年運行開始へ

石川県小松市にて、JR小松駅と小松空港をつなぐルートでの自動運転EVバス(自動運転バス)の長期試験走行が実施された。最終日の3月3日には、石川県知事や国会議員をはじめとする来賓を招いて自動運転バスお披

VivoKey Japan、「人体埋込型マイクロチップ」体験イベント開催

VivoKey Japanでは、「人体埋込型マイクロチップ」を知る、体験できるイベントを開催する。また本イベントの為に、VivoKey Technologies USAのCEO「Amal Graafs

代々木アニメーション学院、NFTマーケットプレイス「ハックツ」開始

代々木アニメーション学院は、世界でいちばんクリエイターにやさしいNFTマーケットプレイス「ハックツ」のサービスを開始した。 同社が運営するアニメ・エンタメの専門校「代々木アニメーション学院」では、19

NTTドコモとチカク、デジタル近居サービス「ちかく」提供開始

NTTドコモとチカクは、まるで近くに暮らしているかのように、お互いをより身近に感じながらも、ほどよい距離感を保てるデジタル近居サービス「ちかく」を4月中旬以降に提供開始する。 「ちかく」は、2023年

都市農業開発、「かんたん栽培記録(β版)」公開

都市農業開発は、web防除暦を改良し、無料で作付け毎に、農薬や肥料を簡単に記録できる「かんたん栽培記録(β版)」を公開した。 「都市農業開発」は、各農作物の地域毎の作型と発生しやすい病害虫をカレンダー

エボラニ「anybot」、メッセージごとにテキストタイトル設定可能に

エボラニ社が提供するLINEマーケティングツール「anybot」は、2月、カードなどの画像コンテンツを友だちに送った際もトークリストでテキストのタイトルを表示する機能を実装した。 LINEユーザーのト

ナレッジセンス「ChatPro」、xlsmファイルに対応

ナレッジセンスが提供する企業向けAIチャットボットシステム「ChatPro」において、「追加学習」機能にて、マクロ付きエクセルファイルのアップロードに対応。このアップデートにより、PDF/ワード形式に