OKIは、睡眠習慣を改善する行動変容サービス「Wellbit Sleep(ウェルビット・スリープ)」の販売を開始する。 「Wellbit Sleep」は、利用者がLINEなどのスマートフォンアプリに日
ワン・パブリッシングは、4月16日、「ChatGPTパーフェクトガイド」を発売した。 本書は、「準備・基礎知識」編と「実践・活用」編の2部構成で生成AIサービス・ChatGPTの使い方をイチから学べる
モリサワは、楽天グループと日本語コーポレートフォント「Rakuten Sans JP」を共同開発した。 楽天では、そのブランド価値の向上を図る一環として、2020年に開発された欧文コーポレートフォント
イチニは、同社が展開しているネット上で政治家が個人献金を集めるサービス「カンタンネット献金」の利用者が累計500人を突破した。 同社は、年間1億ページビューの選挙・政治情報ポータルサイト「選挙ドットコ
パーソルワークスデザインは、退職予定者への面談とサーベイにより退職要因を可視化する、エグジットサーベイサービス「退職のホンネ」を提供開始する。 長期的な雇用を前提としたはたらき方が一般的である日本国内
ダンダダンは、4月18日より、肉汁餃子のダンダダン公式アプリ「ダンダダンアプリ」をリニューアルする。 肉汁餃子のダンダダンは、老若男女が日常的に餃子とビールを楽しめる店を作りたいという想いで、2011
wowpは、新時代のお出かけ観光アプリ「wowp(ワープ)」をリリースした。 「wowp」はお出かけ中に特化し、位置情報をベースに今いる場所起点で観光情報を自動で届ける。そうすることで、お出かけ前の事
コード・フォー・ジャパン(Code for Japan)は、オープンソースの参加型民主主義プラットフォーム「Decidim(デシディム)」の、日本における初めての公式パートナーになった。 デシディムは
SHIFT SECURITYは、ChatGPT等の生成AIを活用したシステム固有のセキュリティリスクを可視化する「生成AI活用システム診断」をリリースした。 近年、AI技術は目覚ましい進化を遂げ、中で
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、5月8日、2023年11月に開催したオンラインセミナー「Visual Studio Code拡張機能「ChatGPT Genie AI」を使ってみよう