ジークスは、bOMDIC(本社:台湾台北市)が開発した新製品「GoMore Lite」の国内正式販売を、9月1日から開始した。 GoMoreは、世界初のスタミナ残量を指標に表した、アスリートのためのウ
Kickstarterは、9月13日より、ファンディングプラットフォームの日本版サービスを正式に開始した。 Kickstarterでは、クリエイターがプロジェクトを世界に向けて公開し、220以上の国や
サンワサプライは、アップル・ジャパンから発売されるiPhone Xを快適に使用するための液晶保護フィルムと専用ケースを順次発売する。 液晶保護フィルムは、iPhone Xの液晶画面をキズや汚れから保護
積木製作は、東日本旅客鉄道新潟支社からの依頼を受け、VR技術を活用した安全教育システムを開発、9月4日に納入した。 これまでJR東日本新潟支社では、線路関係の工事を担当する現場スタッフに、安全教育の一
VRデザイン研究所は、日本初のAR(Augmented Reality)専門の教育機関「ARプロフェッショナルアカデミー」を、2018年4月に開校する。 AR技術の利用は、何と言っても2016年の米国
CCCフロンティアは、iPhoneX販売開始と同時にケース・保護フィルムほか各種アクセサリーを届けるため、「UNiCASE(ユニケース)」オンラインストアで予約販売を開始した。 iPhone誕生から1
プログレス・テクノロジーズは、これまでの電子書籍とはまったく異なる視点で本を進化させ、紙でのマンガ読書感を忠実に再現した電子本「全巻一冊」を開発。9月13日からクラウドファンディング「kickstar
デンソーウェーブは、アララと共同で、様々なサービスを付加したQRコードが無料で作成できるWebサイト「QRコードメーカー」を9月12日に公開した。 「QRコードメーカー」は、通常のQRコード作成に加え
ファイナンシャルアカデミーは、新コンテンツ「器診断」を、9月12日(火)10時より展開する。 「器診断」とは、お金に関する10の質問に答えると、自分の性格や行動パターンを「器」に例え、人間としての器の
シェアコトでは、企業とポップカルチャーのコラボレーションを提案するマーケティングプロジェクト「SHAREPOP(シェアポップ)」を発足させた。 同社では、これまでも数多くの企業とコンテンツのコラボレー



















