総合工具メーカーの京都機械工具(KTC)は、京都市産技研、利昌工業との産公連携体制により、新素材「セルロースナノファイバー」(CNF)を、作業工具の機能開発へ応用することについて共同研究を開始する。

続きを見る (15:15)
市光工業、東京モーターショーで「高解像度ヘッドランプ」展示

大手自動車部品メーカーの市光工業は、10月27日(金)~11月5日(日)まで東京ビックサイトにて開催される「第45回東京モーターショー2017」において、自動運転時代の新たなニーズに応えるライティング

埼玉県戸田市教育委員会、ソフトバンクC&Sと英語教育で連携

埼玉県戸田市教育委員会とソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンクC&S)は英語教育で連携、同市の公立小・中学校向けに英会話学習AIロボットMusio(ミュージオ)を活用した外国語活動授

ナビプラス、オットージャパンに「商品レビュー分析サービス」提供

ナビプラスは、オットージャパンに、ECサイト上で収集した商品レビューをマーケティングやサイト内導線の改善に活用する「商品レビュー分析サービス」を提供した。 「商品レビュー分析サービス」は、投稿された商

ユカイ工学、しっぽのついたセラピーロボット「Qoobo」発表

ユカイ工学は、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」を発表し、Kickstarterにて10月19日よりクラウドファンディングを開始した。 「Qoobo」は、そっと撫でると

ぴあ、ラーメン写真投稿アプリ「毎日がラーメン for au」開始

ぴあは、10月19日より、ぴあデジタルコミュニケーションズ及びクリアと共同で企画・運営を行う、auスマートパス会員向けの新サービス、ラーメン写真投稿アプリ「毎日がラーメン for au」をスタートした

国際文化協会、ミス・インターナショナルWEB投票数が30万票突破

国際文化協会は、2018ミス・インターナショナル日本代表選出大会において、今年度新たに評価点の一つとなるインターネット人気投票制度「WEBジェニック賞」の投票数が30万票を突破した。 「WEBジェニッ

KTCと京都大学、「トポロジー最適化」工具設計に応用

作業工具メーカーの京都機械工具(KTC)は、京都大学大学院の生産システム工学研究室と産学連携体制により、「トポロジー最適化」を用いて、既成概念にとらわれない作業工具の形状、構造、機能設計に応用する共同

AOSモバイル、SMSソリューション「AOSSMS」に海外配信機能

AOSモバイルは、自社の提供するSMS(ショートメッセージ)配信サービス「AOSSMS」に、海外向け配信サービスの機能を追加する。 本機能はAOSモバイル独自の連携システムを使うことで、これまで情報を

ソニー、渋谷の情報発信拠点で「少し先の未来体験」展示スタート

ソニーは、渋谷モディ1階にあるソニーの情報発信拠点「Sony Square Shibuya Project」において、11月2日より「少し先の未来体験」というテーマのもと、ウェアラブルやセンシング技術