Archaicは、AI技術によるハラスメントの予兆検知と、ライフバランスマネジメント研究所の連携による予防研修を組み合わせた「ハラスメントチェックAIサービス」を提供する。 このサービスは、職場内ハラ

続きを見る (12:50)
インプレス、「Figmaで作るUIデザインアイデア集」発売

インプレスは、Figmaを使ったUIデザインの基本を詰め込んだ実践書「Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン」を7月23日に発売する。 近年、Webサービスやアプリにおい

アルク、「テクノロジー脳のつくりかた」発売

アルクは、理系人間が日常的にやっているアタマの体操「テクノロジー脳のつくりかた」を7月23日に発売する。 私たちの日常生活は「テクノロジー」であふれている。最近では生成系AI(人工知能)が多くの人に利

C&R社、無料セミナー「Premiere Proのアップデートされた機能について」開催

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、8月6日、Adobe Premiere Proの機能について学びたい人を対象に、無料のオンラインセミナー「デモンストレーションを見ながら学ぶ Adob

スタジアム、「FANTS」ライブ配信機能をリリース

スタジアムは、同社の提供する会員制オンライビジネスプラットフォーム「FANTS(ファンツ)」において、ライブ配信機能を7月22日にリリースする。 「FANTS」は、会員制オンラインビジネスのオールイン

AlbaLink、デジタル終活が必要だと思う理由ランキング公開

AlbaLinkは、20代以上の男女500人を対象に「デジタル終活に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキングにした。デジタル終活とは、スマホやパソコンで管理されている情報やデータを生前に整理す

朝日広告社、人気ゲームFortniteを活用したゲームメタバース空間公開

朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite(フォートナイト)」上に、ゲームメタバース空間「Cinderella Prop Hunt(シンデレラ プロップ ハント)」を6月29日に公開。これまで連携して

ニューラルオプト、Python受託開発事業を開始

ニューラルオプトは、7月よりPython受託開発事業を開始した。 近年、Pythonは汎用性の高いプログラミング言語として注目を集めており、様々な分野で活用されている。特に、データ解析やAI開発などの

日刊工業新聞社、「今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本」発売

日刊工業新聞社は、書籍「今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本」を7月21日に発売する。 空気圧の歴史は古いものの、目に見えない空気を測るのは非常に難しく、応用分野は限られていた。そうし

ジブリッシュ・ラボ、写真をAIでアイコンに変換「SketchMe.App」提供開始

ジブリッシュ・ラボは、6月19日より、顔写真やペットの写真をAIで可愛いアイコンに変換する新サービス「SketchMe.App」を正式に提供開始した。 このサービスは、ウェブ上から簡単にアクセス可能で