「xID(クロスアイディ)」が提供するデジタル郵便サービス「SmartPOST」が、静岡県榛原郡川根本町において導入されることが決定した。 「SmartPOST」は、デジタルID「xIDアプリ」と連携

続きを見る (15:54)
ECCとフォレストデジタル、小学生向けのイマーシブ学習プログラム共同開発

ECCは、北海道発のウェルビーイングテック企業であるフォレストデジタルとともに、空間型VR「uralaa」を活用したイマーシブ学習体験を、8月2日、東京大手町のTOKIWA BRIDGEにて開催する。

Medical PLAY、MRI検査を自宅で疑似体験できるイベントを開催

7月21日、Medical PLAYは、MRI検査を受ける子ども達の恐怖心軽減やそれに伴う鎮静剤の使用低減を目指して、MRI検査を疑似体験できるオンラインイベントを開催した。本イベントは、メタバースプ

熊本大学とTOPPAN、くずし字AI-OCR活用で古文書解読

熊本大学とTOPPANは、専門家でも解読が困難な難易度の高いくずし字で書かれた約5万枚の未解読の古文書(藩政記録)をAI-OCRを用いて短期間で解読。約950万文字のテキストデータを生成することに成功

NTTドコモ、電子ペーパースマホケース「e-paper case 01」発売

NTTドコモは、4色で表示が可能な電子ペーパーとスマホケースが一体化した次世代のスマホケース「e-paper case 01」を、8月上旬以降に発売する。 「推し活」市場が、主にZ世代を中心とした若い

「ヨリソル」、AIを活用した不登校予兆検知機能を提供開始

プラスアルファ・コンサルティングは、統合型スクールマネジメントシステム「ヨリソル」において、AIを活用した不登校予兆検知機能を提供開始した。 2022年度の全国の小中学校における不登校児童生徒数は、過

ispace EUROPE、月面探査用マイクロローバーの組立が完了

ispaceは、欧州法人であるispace EUROPEが、拠点を置くルクセンブルクで初めて独自に設計および製造を行った、マイクロローバー(小型月面探査車)のフライトモデルの組立てが完了したことを発表

var、履歴書作成・管理アプリ「rireki」提供開始

varは、履歴書管理を効率化する新サービス「rireki(リレキ)」の提供を8月31日より開始する。 近年、転職希望者は毎年過去最高を記録するなど、増加傾向にある。統計庁が公開したデータでは、2023

ラトックシステム、IoTサービスに開閉センサーを組み込み

ラトックシステムは、開閉センサー「RS-BTDS1」のアドバタイズデータフォーマットのダウンロード提供を開始した。 開閉センサー「RS-BTDS1」は、smalia(スマリア)スマートリモコンと連携し

熊本大学研究グループ、造血幹細胞の発生過程を試験管内で再現

熊本大学 発生医学研究所の古賀沙緒里助教及び小川峰太郎教授のグループは、造血幹細胞の前駆細胞である血管内皮細胞から、造血幹細胞を試験管内で分化誘導することに成功した。 これまで、血管内皮細胞から造血幹