日立チャネルソリューションズは、10月23日~25日までポートメッセなごやで開催される「第7回名古屋ロボデックス」に、汎用カメラとQRコードを活用した「物品自動探索システム」を参考出展する。 同社がこ

続きを見る (19:33)
bestat、「MiRZAソリューションパートナー」として3Dデータ生成技術提供

bestatは、NTTコノキューと「NTTコノキュー MiRZAソリューションパートナー」の覚書を締結した。これは、NTTコノキューデバイス製XRグラス「MiRZA TM(ミルザ)」の利用シーン開拓を

HIKKY、LINEとメタバースを繋いで顧客とのイマーシブなコミュニケーションを可能に

HIKKYが提供する「Vket Cloud」が、LINEミニアプリとして提供できるようになった。またそれに伴い、メタバースを活用したLINE公式アカウントの運用ソリューションの提供を開始する。 「Vk

アナテック・ヤナコ、ストリートビュー型バーチャル企業内覧を公開

環境計測機器メーカーのアナテック・ヤナコは、自社Webサイト上でストリートビュー型のバーチャル企業内覧を公開した。この革新的な取り組みにより、同社の企業文化と職場を、まるで実際に訪問しているかのような

慶洋エンジニアリング、「サクッとWi-Fi」120GB/365日プラン追加

慶洋エンジニアリングは、車載対応Wi-Fiルーター「サクッとWi-Fi」の新プラン初回120GB/365日付きプランを追加し、10月月16日より楽天およびYahoo!でも販売を開始する。 「サクッとW

明治大学とサンシャイン水族館、ペンギン個体識別システム「ペンさく」実証実験を実施

明治大学 総合数理学部 中村聡史研究室は、10月15日~18日および20日~21日の計6日間、サンシャイン水族館と共同で、ペンギン個体識別システム「ペンさく」を初めて一般の人に利用してもらう実証実験を

ケアネット、医薬品情報プラットフォームサービス「DI Plus」運用開始

ケアネットは、製薬企業の医薬品の適正な普及を支援する「医薬DX事業」の一環として、10月より医薬品情報プラットフォームサービス「DI Plus」の運用を開始した。 コロナパンデミック以降、学会や講演会

東京国立博物館とTOPPAN、バイヨン寺院を完全再現したVR再上演

東京国立博物館、国立文化財機構文化財活用センターとTOPPANは、「アンコール遺跡バイヨン寺院 尊顔の記憶」を、「TNM & TOPPAN ミュージアムシアター」にて再上演する。 本VR作品は

「アルキラーNEX」、「セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition」とシステム連携

パイ・アールが開発・提供するクラウド型アルコールチェックシステム「アルキラーNEX」は、「セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition」とシステム連携をおこなう。 アルコー

ニューピース、「dozo」モバイルオーダー機能でお土産販売実験を開始

ニューピースは、インバウンド・国内旅行者向け「手ぶら観光」お土産購入体験を提供する「dozo(ドーゾ)」において、「立山黒部アルペンルート」でdozoアプリのモバイルオーダー機能を用いたお土産の販売実