Salt(ソルト)は、漁業関係者向けオンラインコミュニティ「漁師コミュニティ」を、1月5日にリリースした。 今までインターネット上で漁業関係者が交流・情報共有を行える大規模な場は存在しなかった。そこで
ハンズエイドは、2012年から毎年バージョンアップを続けてきたスマホ用アプリのメジャーアップデート版「<検索強化版>周波数帳2019」を、iOS版/Android版、同時にリリースした。 「周波数帳」
SMADONAは、美術作品の価値を小口化する事で共同所有が可能となる次世代型「アートプラットフォーム」β版の開発をスタートした。 本事業では、共同所有という新たな概念とテクノロジーの融合、各施設との連
pringは、同社が提供する送金アプリ「プリン(pring)」をイオン銀行と接続した。 「プリン」は、メッセージ感覚でカンタンにお金を送りあえるアプリ。アプリのトップページから相手を選び、送りたい・受
クレスティアは、出張撮影サービス「FOTORIA(フォトリア)」を、2月12日より公式リリースした。 「FOTORIA」とは、「撮影したいフォトグラファー」と「写真を撮影してもらいたい利用ユーザー」と
ポピンズは、2月12日、日本初の働く女性のための保育・育児・介護のワンストップサービス「ポピンズアプリ」を本格リリースした。 「ポピンズアプリ」は、ポピンズが提供している保育・育児・介護サービスをワン
日本最大級のリユースデパートを展開する「コメ兵(KOMEHYO)」は、開発を進めている「AI真贋」を2019年春店舗に導入することを決定した。 いわゆる偽物(知的財産侵害物品)の日本への流入が平成30
レノボ・ジャパンは、全国の20~60代の社会人を対象としたアンケート調査を実施。オンライン会議システムの利用実態及びテレワーク制度に関する意識調査を行った。 まず「テレワーク制度を導入している」と答え
aiforce solutions はMAIAとともに、AIビジネスプロデュ―サーとして活躍できる女性の育成と、働く場に制限を抱える女性の復職を支援することを目的に、2019年1月7日より「AI女子エ
uni-Marbleは、音楽情報共有サービス「PROPS」の提供を開始した。 音楽ストリーミングサービスの登場により1000円/月以下で約4500万曲の楽曲にアクセスができるようになったが、その音楽一