Questiは、かねてよりβ版で提供していた「ポジティブ&ネガティブ感情診断」の正式版の提供を開始した。 Questiは、世の中の社会課題を解決する診断ツールを開発・提供している。理想の就活、転職を実

続きを見る (10:03)
QPS 研究所、小型SAR衛星8号機「アマテル-IV」による初画像公開

QPS 研究所は、9月20日に、小型SAR衛星QPS-SAR8号機「アマテル-IV」の最初の画像として取得に成功した試験観測画像を公開する。QPS-SAR は分解能1.8m の通常モード(ストリップマ

次回購入時「中古スマホを検討する」35%、ゲオ調べ

ゲオホールディングスは、9月6日~9日の期間、ゲオアプリの会員を対象に「中古スマホに関するアンケート調査」を実施し、1605人の回答結果をまとめた。 調査の結果、メインで使用しているスマホ端末は「iP

ProVision、バーチャル空間で開催される東京ゲームショウへ出展

ProVisionは、9月20日~10月6日までバーチャル空間で開催される「東京ゲームショウ Digital World 2024」にて、ARコンテンツ制作サービス「AR Works」を出展。会場とな

Starley、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターと共同研究

音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」を開発するStarleyは、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターとの共同研究を開始する。 日本における高齢化の進行により、65歳以上の3人に1

AGEST、防衛省主催「サイバーコンテスト2024」実施

AGESTは、防衛省・自衛隊がサイバーセキュリティ人材を求めていることを広く周知するとともに、サイバーセキュリティに関する専門的知見を備えた優秀な部外の人材の発掘を目的とした防衛省主催「サイバーコンテ

遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」、日本国内のマラソン大会で初導入

ウィーメックスが提供するリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」が、9月29日に開催される「オホーツク網走マラソン2024」で導入されることが決定した。 「Teladoc HEAL

AGRIST、「AGRIST Aiサミット2024」開催

AGRISTは、10月2日、「AGRIST Aiサミット2024」のセッションの様子をオンライン配信する。 AGRISTは、テクノロジーで農業課題を解決し、100年先も続く持続可能な農業を実現するスタ

Hexabase、「遠征」支援アプリ「&Fanfun」アルファ版リリース

Hexabase(ヘキサベース)は、推し活の「遠征」における様々なタスク・手配内容の管理などを支援する新規アプリ「&Fanfun」アルファ版を提供開始した。 「推し活」においてライブ等のイベン

Elgato、プロ仕様のガススプリング式マイクアーム販売開始

SB C&Sは、「Wave Mic Arm Pro(ウェーブ マイク アーム プロ)」を9月20日から販売を開始する。本製品は、CORSAIR Inc.が開発・提供する配信向けのキャプチャデバ