X社は、2024年10月に提供開始したAIナレーション付き動画生成サービス「WriteVideo」の導入拡大に伴い、5月より保険業界向けに「紹介パートナー制度」をスタートした。現在、全国の保険代理店・
大黒屋は5月26日より新たに導入したAIシステムにより、ECサイト内に出品されているブランド品に対して、1日あたり最大10万件の自動買取オファーが可能となった。 今までは人力で査定していたものを自動化
推薦入試専門メディア「未来図」を運営するリザプロは、日本の主要大学の推薦入試情報を網羅的に集約した「推薦入試データベース」を6月25日にリリースする。 2022年度には推薦入試による入学者が全体の50
モバリーが提供する、夫婦・家族の円満アプリ「Towaly(トワリー)」は、β公開を経て正式に本格始動する。 「Towaly」は、夫婦やカップル間で起こりがちなすれ違いや会話の減少を未然に防ぐことを目的
東興ジオテックとエアロセンスは、法面吹付用の大型有線給電ドローンと吹付工法を共同開発した。 従来の法面への吹付施工は、作業員がロープにぶら下がりノズルを持って施工する人力施工が主流。重労働かつ高所作業
レオパレス21は、開発営業部における新卒・若手社員向け研修の質的向上と効率化を目的に、AVITAが提供するAIロープレ支援サービス「アバトレ」を導入した。 同社では、開発事業における営業力の強化に向け
アイウィズロボティクスでは、大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」への販促機能搭載の室内業務用清掃ロボット(J30S)の導入を、6月末時点で約1100店舗と見込んでいる。この取り組みにより、業務
日本精工(NSK)は、 生成AIを活用した品質トラブル参照アプリケーションを開発し、6月から運用を開始した。生成AIを本格的に活用した社内向けアプリケーションを開発したのはNSKとして初。今回自社開発
MOTTERU(モッテル)は、車内で2台同時に充電が可能な、最大65W充電対応の車載用充電器を、6月23日よりオンラインショップ含むECモールで販売を開始する。 本製品は、USB-Cポートが2つついた
ハイテクインター、ジツタ中国、土木研究所は、6月12日に10台のハイビジョンカメラ映像と超低遅延エンコーダを用いて2台の建設機械の遠隔操縦に成功した。 実証実験が行われたのは、建設DX実験フィールド(