「CoTECH okinawa」は、8月27日、セミナー「AI駆動開発時代の今とこれから~企業変革と人材シンカ~」を開催する(主催:沖縄県)。 沖縄県からの委託を受けて運営されている「CoTECH o

続きを見る (09:54)
スタディカルテ「志望校相性診断」、獣医学部版が登場

スタディカルテは、8月21日、獣医師を目指す受験生向けの無料診断ツール「獣医学部 志望校相性診断」をリリースした。 近年、競争が激化している獣医学部受験。2025年度入試においては、国公立獣医学部(前

千葉大学、豪雨予測に重要な下層水蒸気のばらつきを高精度に観測

千葉大学と環境リモートセンシング研究センター(CEReS)の研究グループは、大気下層における水蒸気濃度の「水平方向の不均一性 (場所ごとの違い)」が、大気が不安定な時ほど顕著になる傾向を明らかにした。

GVA TECH、「弁護士のための生成AI実践コミュニティ」参加弁護士が500名突破

GVA TECHが運営する、「弁護士のための生成AI実践コミュニティ」は、創設から3カ月弱となる8月13日時点で参加弁護士が500名を突破した。 同社は、弁護士にとっての依頼者となり得る、あらゆる人が

名古屋大学とスタジオメッシュ、「高齢者にも優しいログインシステム」共同研究を開始

名古屋大学大学院情報学研究科の浦田研究室とスタジオメッシュは、「高齢者にも優しいログインシステム」の共同研究を開始した。 近年、多くのサービスのデジタル化が進んでいる。これらのデジタルサービスを利用す

アトピヨ、画像なしで文字投稿できる新機能「つぶやきピヨ」追加

アトピヨは、アトピー患者向け匿名画像SNS「アトピヨ」において、画像なしで文字投稿できる新機能「つぶやきピヨ」を8月21日に追加した。 「アトピヨ」は、アトピーを発症し悩んでいる人々の早期回復のサポー

スペースワン、無人航空機操縦士更新講習を東京営業所で開始

スペースワンは、国土交通省航空局に登録された「登録更新講習機関」として、福島本社の実施に続き無人航空機操縦士の更新講習を、東京営業所(東京都台東区)でも10月7日より開始する。 スペースワンは、201

花王と理研、CO2が蚊の感覚を研ぎ澄ますことが明らかに

花王と理研の研究チームは、蚊に最適化した仮想空間装置を用いて実験を実施。CO2の存在が蚊の行動に影響を与え、さまざまな視覚情報やにおいに対する反応を強める可能性を明らかにした。 蚊は、複数の感覚を順番

レガシィマネジメントグループ、デジタル遺言アプリ「AIユイゴン Well‑B」リリース

レガシィマネジメントグループは、AIとの会話形式で自然に想いを織り込みながら遺言を作成できるデジタル遺言アプリ「AIユイゴンWell‑B」(読み:ウェルビー)を正式リリースした。「AIユイゴンWell

対話型AIアシスタント、au PAY マーケットの「favomore」に先行導入

auコマース&ライフは、カラクリが提供する顧客対応AIエージェント「Generative Navigator(GeN)」を活用。8月20日より「対話型AIアシスタント」をau PAY マーケットのコン