千葉大学の研究チームは、このたび磁石の表面上で孤立した量子スピンの作製に成功した。 同チームは、走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて、パソコンやスマートフォンなどで磁気情報の書き込みを実現するために欠

続きを見る (12:38)
アトピヨ、公式Webサイトを全面リニューアル

アトピヨは、アプリリリース8年目を迎え、「アトピヨ」公式Webサイトを8月6日に全面リニューアルした。 アトピヨは、アトピーを発症し悩んでいる人々の早期回復のサポートになることを目指し、文字だけでなく

マルチプル、共創型Web制作支援サービス「Stand By You」提供開始

マルチプルは、共創型Web制作支援サービス「Stand By You(スタンド・バイ・ユー)」の提供を開始する。 生成AIなどによる情報効率化が進む一方で、同社は「ともに考えるプロセス」こそが組織にと

古野電気、高性能グラフ魚探「FCV-2100-MARK-2」発売

古野電気は、国内外の漁船向け高性能グラフ魚探「型式:FCV-2100-MARK-2」の販売を開始した。 同社は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、舶用電子機器分野においてその独

ソニー、アプリ「FavoriteSpace」アップデートを公開

ソニーグループは、イングランド・プレミアリーグの新シーズン開幕に合わせ、スポーツの新たな楽しみ方の提案を通じてファンコミュニティの活性化を目指すサービス「FavoriteSpace(フェイバリットスペ

明治大学研究グループ、あぶらの構造が抗肥満作用ホルモンの作用を変えることを発見

明治大学農学部の研究グループは、あぶらの構造の違いによって、抗肥満ホルモンであるレプチンの作用が変わることを発見した。 ラードと牛脂は脂肪酸組成が類似している一方、グリセロール骨格における脂肪酸の結合

三菱地所とmui Lab、「HOMETACT Energy Window」新デザイン提供開始

三菱地所とmui Labは、共同開発したエネルギーの見える化サービス「HOMETACT Energy Window」の「エネルギーの窓」のデザインにカスタム機能を実装。従来の「山の窓」に加え、新バージ

42 Tokyo、企業向けエンジニア育成研修プログラム「Piscine Pro」提供開始

42 Tokyoは、企業向けエンジニア育成研修プログラム「Piscine Pro(ピシンプロ)」の提供を開始した。 エンジニア養成機関「42 Tokyo」はフランス発の学費無料のエンジニア養成機関。「

AiNERGY、発電を見える化「太陽光モニタリングサービス」リリース

AiNERGYは、8月6日、太陽光発電所の運用状況をリアルタイムで監視・管理できる「太陽光モニタリングサービス」をリリースした。 「太陽光モニタリングサービス」は、商業施設や自治体施設などに導入された

C&R社、無料オンライン講座「クリエイターのためのサーバ基礎」開催

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、8月26日、9月2日、9日の3日にわたり、サーバにあまり詳しくないクリエイターの人を対象にした無料のオンライン講座「クリエイターのためのサーバ基礎」(