アドバンスコンポジットは、高熱伝導絶縁新材料(樹脂セラミック複合材料)を開発、このたび特許を取得しサンプル出荷を開始した。 電子機器は内部で発熱するため、外部に放熱する必要があるが、回路基板の絶縁素材

続きを見る (12:22)
TopKnot、DX・AI研修サービス「道玄坂みらいDXエデュラボ」開始

TopKnotは、地域みらい総研と連携し、DX(デジタルトランスフォーメーション)およびAI研修サービス「道玄坂みらいDXエデュラボ」を開始する。 「道玄坂みらいDXエデュラボ」の研修プログラムは、企

アップルスポーツカレッジ、デジタル教材提供で運動好きなこどもの養成に挑戦

アップルスポーツカレッジ(ASC)スポーツ保育士学科は、体育の授業で行われるスポーツの練習方法を動画撮影したデジタル教材を作成。近隣の新潟市立山潟小学校の先生や児童に提供した。 動画をみることで体育の

パシフィックコンサルタンツ、レベル3.5飛行で道路緊急点検の実証実験成功

パシフィックコンサルタンツは、UAV(ドローン)のレベル3.5飛行(無人地帯上空での目視外自律飛行)での、空撮による災害時を想定した道路の被害状況調査の実証実験に成功した。 本実証は、国土交通省が実施

コンテック、AI手洗い判定システム IVA-HW100 新発売

コンテックは、厚生労働省が推奨する食品衛生手洗い6ステップをAI(人工知能)技術で自動判定するシステム機器を開発。AI手洗い判定システム 「IVA-HW100」として、1月21日より販売を開始した。

タクシーアプリ「DiDi」、富士市・富士宮市・箱根町でサービス提供

DiDiモビリティジャパンは、1月21日より、トンボ交通、ミヤマタクシーと提携し、静岡県富士市・富士宮市において「DiDi(ディディ)」のサービス提供を開始。さらに、1月22日より、神奈川県箱根町にて

Momo、後付け型ヘルメットセンシングシステム提供を開始

Momoは、建設現場における作業員の安全をさらに強化するため、新たに後付け型のヘルメットセンシングシステム「ヘルメットPalette」の提供を開始する。 「ヘルメットPalette」は、ヘルメットに後

関西巻取箔工業、WEBメディア「箔々 HAKUHAKU」始動

関西巻取箔工業(KANMAKI)は、1月10日にWEBメディア「箔々 HAKUHAKU」を始動した。 KANMAKIは、京都大原に本社を構える顔料箔メーカー。真鍮粉を使用した日本初の転写箔「ブロッキン

イチニ、政治家向けネット選挙対策ツール「ボネクタ」累計利用者数が4500人突破

イチニは、同社が提供する政治家向けネット選挙対策ツール「ボネクタ」の累計利用者数が4500人を突破した。 「ボネクタ」は全ての政治家へ提供しているサービスだ。イチニが運営する日本最大級の政治・選挙プラ

アサヒビール、「ひとり家飲み」に新たな価値を提供する没入型体験アプリ開発

アサヒビールは、「ひとり家飲み」に新たな価値を提供する没入型体験アプリ「Vision Brew Journey」(ビジョン ブリュー ジャーニー)を、技術パートナーであるOnePlanetと開発した。