MagicAl Passは、共働き家庭向けAI家庭学習アプリ「マジタク」において、志望する小学校の出題傾向に基づいた問題が自動で出題し対策学習ができる「志望校別対策学習」機能を、7月1日より新たに提供

続きを見る (13:00)
PeopleX、AI販売員の稼働を開始

PeopleXは、AI技術を活用した対話型広告であるAI販売員の稼働を開始し、6月25日〜27日開催のHR EXPOにおいて御披露目する。 インターネットの登場以来、その普及、技術進化に伴い、企業が一

スペースデータ、ISS「きぼう」で取得したデータでデジタルツイン比較実証成功

スペースデータは、JAXA筑波宇宙センターで取得した国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」におけるInt-Ball2の動作データを用いて、デジタルツインとの動作比較実証を実施。全6回の実証実験のう

大日本印刷、透明性と吸湿性を兼ね備えた医薬品包装向けPTP用樹脂シート開発

大日本印刷(DNP)は、口腔内崩壊(OD)錠のような水分を嫌う製剤に対し、流通・販売時等の水分・湿気による品質低下を防ぐ乾燥剤が不要なPTP用樹脂シートを開発した。 OD錠は一般的に湿気を吸収すると品

順天堂大学の研究グループ、高速・高感度の多重三次元免疫組織化学法開発

順天堂大学の研究グループは、高速・高感度の多重三次元免疫組織化学法(POD-nAb/FT-GO 3D-IHC法)の開発に成功した。 抗体分子を用いて三次元組織内の標的分子の分布を明らかにする三次元免疫

IC、能力開発支援システム「iDEP」アプリを提供開始

ICは、同社が開発した、IDPメソッドを活用した個人の能力開発支援システム「iDEP」のスマートフォンアプリ(iOS/Android対応)を、6月18日に提供開始した。 ICは、1978年に設立。ソフ

日本精工、「NSK夏のリコチャレ2025」参加者募集開始

日本精工(NSK)は、エンジニアリングやモノづくりに関心がある女子学生を対象とした「NSK夏のリコチャレ(理工チャレンジ)2025」の参加者募集を開始した。本イベントは、8月に本社およびオンラインで開

アグロデザイン、夏のフランス放射光施設ESRFでのX線結晶回折測定サービス受付開始

アグロデザイン・スタジオは、夏の日本では困難な創薬研究用のX線結晶回折実験を実施するため、フランスの放射光施設で測定する「海外放射光測定サービス」の受付を開始した。場所は「European Synch

CINC、GEO支援のための社内ツール開発

CINCは、生成AIプラットフォームが生成する回答の中で、GEO支援の強化を目的に、自社のコンサルタントが顧客支援の現場で活用する新たな社内向けツールを開発した。 GEO(生成エンジン最適化)とは、生

ユニバーサル・サウンドデザイン聴脳科学総合研究所、聞こえ改善研究に協力

ユニバーサル・サウンドデザイン聴脳科学総合研究所は、広島大学の研究グループが感音性難聴者を対象に行った研究の効果実証に、高明瞭化音響デバイスを提供し、協力した。 日本では高齢化の進行に伴い、感音性難聴