長野県中野市にある「明日はきのこを食べようプロジェクト協議会」が、食肉の代用としてエノキタケを提案。メンチカツを学校給食に配布する。 令和3年度農水省ローカルフードプロジェクトに採択された同協議会。県
特定非営利活動法人deleteC(デリート・シー)は、がん治療研究の新応援企画「deleteC推し研!」を1月30日より開始した。 deleteCは、個人、企業、組織などの立場を越え、がんを治せる病気
パンフォーユーは、木南晴夏さんの「キナミのパン宅配便」の受付を1月31日より開始する。 雑誌「おとなの週末」にて「キナミトパン」を連載したり、NHK BSプレミアム「パン旅。」の不定期レギュラー番組も
富士エンジニアリングサービスは、美容と健康を意識したサラダボウルとスムージー/毎日食べても飽きないサラダをテーマにVEGETOMOをマルイシティ横浜に2月1日にリニューアルする。 6種類のドレッシング
エクスフォリアは、出張やアウトドアなど、いつでもどこでも髭を剃れる、持ち運び可能なポータブルひげ剃り「ERAZOR」を1月28日より先行予約販売開始する。 ERAZORは持ち運びが可能で、いつでもどこ
「Nature(ナチュール)」は、1月15日にワークショップを開催した。第10回目のワークショップは、「インナーケアでセルフメディケーション~免疫力アップでヘルシーな身体づくりを~」をテーマにした講義
Sleep Stylingは、「眠りのパーソナルジム」をコンセプトとした、個人に合った睡眠習慣にフルコミットする「睡眠コーチングサービス」のサービス提供を開始した。 日本にはまだ「睡眠は後回し」という
クーリエは、同社が運営する「みんなの介護求人」の新・漫画コンテンツとして「ヤングケアラーだった私へ」を公開した。 ヤングケアラーとは、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的
「こども本の森神戸」では、令和3年12月15日の竣工以降、施設の蔵書の配架、什器・備品等の搬入など、開館に向けた準備を進めている。このたび、開館日及び名誉館長を決定し、就任にかかる委嘱式を2月10日に
高昇は、自動手指消毒ディスペンサー「アニマルオートディスペンサー」の販売を開始した。 「アニマルオートディスペンサー」は、かわいい動物をモチーフにした「キリンちゃん」「しろくまちゃん」の2種類のデザイ