2022年03月18日 19:37

LINEリサーチでは、日本全国の高校生を対象に、文房具を買う場所やふだん授業や勉強で使用しているノートなどについて調査した。
高校生に、学校の授業や勉強で使う「文房具」をふだんどこで買っているのか聞いた。全体では「本屋/書店」が5割弱でTOPに。2位以降は、「雑貨店・バラエティショップ」「100円ショップ」が続き、それぞれ4割強。「100円ショップ」は、学年が低いほど割合が高くなっていた。男女別にみると、女子高生では「雑貨店・バラエティショップ」が5割超で1位。同じ5割台で「本屋/書店」「100円ショップ」が続く。「雑貨店・バラエティショップ」「100円ショップ」は男子高生と比べて女子高生の割合が圧倒的に高くなっている。
続いて、学校の授業で多くの人が使う文房具であるペンケースについて、ペンケースを選ぶときに重視するポイントはどこか、高校生に聞いた。全体では「価格が手ごろ」がTOP。2位は「シンプルなもの」、3位以降は「色/カラーリング」「形/デザイン」といった好みや、「中身が見やすい/取り出しやすいもの」「大容量/たくさん入るもの」といった利便性に関する回答がランクインした。
男女別でも「価格が手ごろ」がTOPという結果に。2位以降は男女で違いがみられた。女子高生は男子高生よりも「色/カラーリング」「形/デザイン」「おしゃれさ」などの見た目の好みについての割合が高くなっている。また、女子高生では「他の人が持っていない/かぶらないもの」もランクインした。