十和田湖湖水まつりは6月14日、15日に記念すべき60周年を迎える。5年前から当イベントの新定番となっているバルーンランタンのリリースを今回も実施。バルーンランタンの予約はオンラインで受け付けている。

続きを見る (20:02)
大分県福祉会、地区の家「えんえん」オープン

大分県福祉会は5月1日、大分市に「えんえん」を開設した。日本財団による「みらいの福祉施設建築プロジェクト」の採択事業として、保育事業だけではなく地域に開かれた場所を目指す。 「えんえん」は、実質的に受

ハートキッズ・ジャパン、子どもたちが心臓外科医体験

ハートキッズ・ジャパンは、3月29日に千葉県流山市の南流山児童センターにて、「ハートキッズ教室 2025 in 流山」を開催した。本イベントでは、小学2年生から中学生までの子どもたちが心臓の構造を学び

伊勢志摩リゾートマネジメント、伊勢海老の殻などの食品残渣からワイン作り

三重県にある伊勢志摩リゾートマネジメントでは、2025年度のSDGsの取り組みの一つとして、資源循環を意識した「循環型食物連鎖」に挑戦する。 同社は、2019年より本格的にSDGs の取り組みを実施し

事業用自動車事故調査委員会、プロドライバー向け安全運転啓発マンガ配布

事業用自動車事故調査委員会は、2016年の軽井沢スキーバス事故をはじめとした痛ましい事故の削減への取組をさらに進めるべく、安全運転の大切さを伝える啓発マンガを制作。啓発活動や研修、運転者の安全指導に活

川西市、「川西の教育」グランドデザイン QUEST 作成

兵庫県川西市では、本市の教育・保育の方向性や取組などについて広く伝えていくために、川西市教育委員会が「川西の教育」のグランドデザイン「QUEST」を新たに作成した。 これは、教育大綱を基盤にどのような

中日新聞、絶滅危惧種ARバードウォッチング開催 

「SAVE BIRD PROJECT 2025」の一環として、5月10日(愛鳥週間の初日)の中日新聞朝刊にて、絶滅危惧種ARバードウォッチングが開催される。 豊かな自然公園や里山といった日本の原風景が

サムライソード、AI補正でちょい盛りできる「マイ証明写真」提供開始

サムライソードは、AI補正によって「ちょい盛り」が可能な新しい証明写真サービス「マイ証明写真」を、5月8日より正式に提供開始する。 証明写真は今も「写真館に行く」「スピード写真機を探す」といった手間が

地域環境計画とGOE-MON、北海道でヒグマ護衛サービスを提供開始

地域環境計画(ちいかん)とGOE-MON(ごえもん)は、北海道におけるヒグマ護衛サービスの提供を5月8日より開始する。 ちいかんは、1981年に自然環境に係わる調査やコンサルティングを行う会社として設

アエラホーム、セミオーダー住宅「ERABERU」に11プランを追加

アエラホームは、2024年1月より販売を開始した100以上のプランから理想の家を叶えるセミオーダー住宅「ERABERU(エラベル)」の新プランとして、2階建てを主軸とした11種類のプランを5月2日に追