医療用品メーカーのダイヤ工業は、9月7日~12月8日の期間中、サポーターの新しい可能性を引き出すアイデア・デザインを募集する。これは、岡山県が主催する「岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト
グアム政府観光局は、7月20日からグアム現地で利用できるデジタルクーポン「GOGO!GUAM PAY」をリリースする。 この事業は5月8日から開始しているGOGO!GUAM SUMMERキャンペーンの
やまとわは、信州伊那谷のアカマツを紙のように薄く削ってつくる「信州経木Shiki」の文具ブランド「Shiki bun」から新たなラインナップ「木のノートB6」をリリース、7月19日よりクラウドファンデ
WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター:WKC)は、「WKCサマースクール」を、9月11日から約10日間(予定)にわたって開催する。 WHO神戸センターでは、地元貢献事業の一環として、国際
cizucuは、よーじやによる協賛フォトコンテスト「よーじやと私」を7月20日より開催する。 明治時代からの歴史を持つ「よーじや」は、2024年で創業120周年を迎える。長いコロナ禍を抜け、また新たな
「悟空のきもち」を運営するゴールデンフィールドは、日産自動車とNEXCO中日本の脱炭素に貢献する電気自動車(EV)オーナーのカーライフをより快適で豊かにする「GREEN PASS」に賛同。EVオーナー
ポラスマイホームプラザは、同社オリジナル収納家具、子どもの成長につながるシェアロッカー「ファミリーステーション」が、「第4回 日本子育て支援大賞2023」(主催:日本子育て支援協会)を受賞した。 「日
the courage(カレッジ)は、海外駐在員の家族向けコーチングサービスを開始した。 the courageは日本のスクールでは唯一の中国政府公認の資格試験HSK&HSKibt認定の中国語コーチン
絵本ナビは、SDGsへの取組みを行う企業や団体がスポンサーとなり、医院や店舗など子どもが訪れる施設に絵本棚を提供するパッケージ「こどもえほんだなプログラム」の新プランを発表し、コロナ禍で休止していた同
昭和西川は、スマートフォン向けアプリ「Pokemon Sleep(ポケモンスリープ)」とコラボレーションすることが決定した。 7月20日リリースとなるスマートフォン向けアプリ「Pokemon Slee