不動産の管理・仲介を行う日本エイジェントは、タブレット型の接客サポートシステム「スタッフレスPRO」を開発し、2020年12月に店舗での運用をスタート。「部屋さがし」の最盛期に来店者が増える店舗で活用
ジャパン・カレントは、ソーシャルリスニングサービス「Pixial(ピクシャル)」を4月1日に本格リリースする。 国内だけでも3300万人が利用しているInstagramは、もはや個人が楽しむだけでなく
SheTechは、3カ月で実践的に使えるスキルを身につけることができる女性専用のオンラインプログラミングスクール「SheTech Premier(シーテック・プレミア)」の受講生募集を開始する。 「エ
ブイノスとエーアイプロダクション(AIP)は、業務提携契約を締結し、日本初となるバーチャルインタビュー動画制作サービス「インタV(インタブイ)」の提供を開始した。 ブイノスは、バーチャルとリアルの交わ
popInは、Wi-Fi経由で「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」とHDMIを接続するコネクター「Aladdin Wireless HDMI」(仮称)の新製品開発に向け、新プロジェクト
スリーアイズは、WEB広告運用代行サービス「Candyエージェントサービス」の販売を開始する。 Cookie規制に伴い、GDN・YDN・各種SNS広告の運用を効率的に進めるためには今後更に重要度の増す
NEWJIは、同社が運営するオンラインVR工場視察「NEWJI VR」の提供を開始してから、5カ月弱で120社を超える問い合わせ数を突破したことを明らかにした。2021年3月現在では、8割が上場企業か
犬猫用 活動量計「PLUS CYCLE(プラスサイクル)」を手掛ける日本動物高度医療センターは、PLUS CYCLEを利用して、ペットとLINE上でトークができる飼主向けサービス「waneco tal
ソフトウェア開発を手掛ける、Mama Leafは、子どものプリント自動整理アプリ「おたよりー」を、3月30日より提供開始する。 「おたよりー」は、学校などで配布されるプリントをスマホで撮影すると、アプ
ハタプロとNTTドコモ九州支社は、コロナ禍で高齢者一人でも自宅で口腔機能トレーニングができるAIが搭載されたロボット「ZUKKU for オーラルケア」を開発した。 口腔機能トレーニングの状況によって