フィトメトリクスは、植物画像解析に特化した技術書「Pythonで実践・植物画像解析ハンズオン」を発売する。 近年、機械学習、特に深層学習を活用した画像解析技術が植物科学や農学分野で活用され始めている。

続きを見る (19:00)
クレディセゾン、外国籍の人をサポートする「SAISON JP Life Assist」公開

クレディセゾンは、今後増加が見込まれる外国人留学生や労働者など日本に住む外国籍の人をサポートするためのポータルサイト「SAISON JP Life Assist」を公開した。 同社は、今後増加が見込ま

スマホでできるクラウドスイッチングサービス、「CaME」登場

LiveMediaより、新しいクラウドスイッチングサービス「CaME(カメ)」が登場した。CaMEは、最大4台のスマートフォンカメラを使用し、ライブ配信を驚くほど簡単に実現するクラウドスイッチングサー

ecbeing、予約管理システム「RESOMO」リリース

ecbeing(イーシービーイング)は、ECサイトと会員情報を一元化できる予約管理システム「RESOMO(リソモ)」のリリースを発表した。 ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999

「第2回太陽光発電量予測AIコンペティション」、エントリー開始

スマートエナジーは、東大先端研ClimCORE・飯田誠さんとの共催、ウェザーニューズ協力のもと、「第2回太陽光発電量予測AIコンペティション」を9月に開催。太陽光発電の日に制定されている、6月21日よ

スペースシャワーネットワーク、旧譜楽曲を活性化するDXソリューション開発

スペースシャワーネットワークと野村総合研究所は、旧譜カタログ楽曲を活性化しストリーミング再生数を上昇させる「Discovery Dashboard」を共同開発し、リリースした。 近年、音楽業界ではスト

アイコム、大好評IPトランシーバーの後継機を新発売

無線通信機器のアイコムは、LTE回線と無線LAN環境下で通信可能なIPトランシーバー(IP510H/オープン価格)を、7月下旬に新発売する。本機は、現在多くのユーザーに利用されているIPトランシーバー

国立高等専門学校、「洋上風力発電に関する人材育成の枠組」と連携し人財育成

「高専機構」は、洋上風力発電に関わる事業者が新たに立ち上げる人材育成の枠組「洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)」と連携。洋上風力発電に関する再生可能エネルギー(風力)分野の人財育成を継続的に

Plaru、AI旅行計画アプリ「Plaru」Android版リリース

Plaruは、AI旅行計画アプリ「Plaru(ぷらる)」のAndroid版を追加リリースした。 同社は観光客の「いきたいスポットを見つけたものの、場所が離れており訪問できなかった」「観光時間が限られる

DeSiM、「出国前のeSIMテストサービス」先行限定提供を開始

速報JAPANが展開するデータ通信サービスブランド「DeSiM」は、eSIMを初めて利用する人向けに新しいサービス「出国前のeSIMテストサービス」を6月20日からLINE内で先行限定提供を開始した。