テラインコグニタは、サイクルツーリズムを支えるアプリ「CyclingFriends」のウェブ版を5月28日に公開した。 「CyclingFriends」は、「みんなで作るサイクリングマップ」をコンセプ

続きを見る (09:51)
MAIAとフォーバル、「信濃町でじたる女子プロジェクト」第1期生募集開始

MAIAは、フォーバルとの共同運営により、長野県上水内郡信濃町にて「信濃町でじたる女子プロジェクト」第1期の実施に向けて募集を開始した。 MAIAは「Co-Create the Future 誰もが個

SAMURAI ARCHITECTS、「knock knock AI」リリース

SAMURAI ARCHITECTSは、不動産仲介業者を対象に、AIを用いて空っぽの部屋に家具を自動配置し、未来の生活を映し出すことを可能にする革新的なAIホームステージングサービス「knock kn

東京大学らの研究チーム、DUVレーザーで半導体基板に世界最小の穴あけ加工実現

東京大学、味の素ファインテクノ、三菱電機、スペクトロニクスは、次世代の半導体製造「後工程」に必要な、パッケージ基板への3マイクロメートルの極微細レーザー穴あけ加工技術を開発した。 近年、EUV露光技術

アルファサード、自治体・医療機関・教育機関向け「伝えるウェブ」無料キャンペーンを開始

アルファサードは、機械学習によるやさしい日本語化支援サービスの「伝えるウェブ」を自治体・医療機関・教育機関などを対象に、2025年3月31日まで無料で利用できる期間限定のキャンペーンを開始する。 「伝

FC大阪、生分解性を有する素材「PLA」を用いた植物由来容器を試験導入

FC大阪はFC大阪ゴールドパートナーであるソーダニッカと協働。6月2日に開催される明治安田J3リーグ第15節 vs.奈良クラブ での飲食テナント、キッチンカーによる食事提供において、生分解性を有する素

日本IBM、福島県総合防災情報システムの稼働を支援

日本IBMは、福島県が日本IBMと構築した「福島県総合防災情報システム」が3月27日に運用を開始し、安定稼働していることを発表した。 福島県では、令和元年東日本台風で、広範囲な浸水の発生などにより32

ブラザー、大分合同新聞社とプリンターによる新聞配信実証実験を開始

ブラザー販売は、大分合同新聞社との協業で、プリンターのリモート印刷機能を用いた新聞の配信サービスの実証実験を6月初旬より開始する。 ブラザーは大分合同新聞社との協業で、6月初旬より大分県内の3地域の新

Creality、光造形3Dプリンター「HALOT-MAGE S」販売

Creality社は、精密3D造形技術業界における最新の画期的な製品である「HALOT-MAGE S」を発売した。 本製品の特徴は、かつてない高精度。HALOT-MAGE Sは、わずか16.8×24.

次世代移動支援技術開発コンソーシアム、大阪・関西万博で「AIスーツケース」実証実験を実施

次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内で、視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験に取り組むことを発表した。 同コンソー