東京都美術館は、第10期「とびラー(アート・コミュニケータ)」を40名募集する。 今年10年目を迎える「とびらプロジェクト」は、美術館を拠点にアートを介してコミュニティを育むソーシャルデザインプロジェ
「山と溪谷」社は、英語版登山情報サイト「HIKES IN JAPAN」で、海外向け日本プロモーション映像の制作業務に多数実績のあるABCインターナショナルと、withコロナ時代を見据えた外国人ハイキン
ロック・フィールドが展開する惣菜店「アール・エフ・ワン(RF1)」では現在、店頭・WEBにて恵方巻きの予約を受付中。今年の節分は2月2日(火)。立春の前日が2月2日となるのは、明治30年(1897年)
「育休コミュニティMIRAIS(ミライズ)」は、産育休者のための手帳「MIRAIS PLANNER」を作成。本手帳を製本して多くの育休者の手に届けるためにクラウドファンディングを開始する。集まった支援
福岡・三菱地所アルティアムで開催された、ニットデザイナー・三國万里子さんの20年間の作家生活をたどる展覧会「編みものけものみち 三國万里子展」を、株式会社「ほぼ日」が渋谷PARCO8Fで運営する「ほぼ
トヨトミは、1月8日より、固形燃料ランタン「Re:ful(リフル)」の予約受付を開始した。 「Re:ful」は老舗の石油ストーブメーカーである同社が、「炎の新しい価値の創造」を目指して開発を進めてきた
パソナライフケアは、抗菌の専門チームが1度の噴霧で半永久的に効果が持続する抗菌コーティングを行う「光触媒抗菌サービス」を1月18日から本格的に開始した。 11都府県で緊急事態宣言が発令され、スーパーや
「CCCマーケティング総合研究所」は、このたび、全2回に分けて「生活者の意識調査 ~2020年の社会や世の中は”何色”だった?~」を実施し、その結果をまとめた。コラムでは、2021年になってほしい色で
スタジオサイタマは、「和竿」を中心とした事業「WAZAO-IPPON(ワザオイッポン)」を立ち上げ、オンラインストアをオープンする。 和竿とは、主に竹を素材とし、絹糸や漆をあしらうことで機能的かつ美術
小学館のWebメディア「和樂web」は、「椎名切子(GLASS-LAB)」とオリジナル商品「ドラえもん名言切子」を制作し、2020年12月25日より公式通販にて発売開始した。 「和樂web」のコンセプ