滋賀県では、新型コロナウイルス感染症の影響で、移住機運が高まっているこの機に、移住先として滋賀県を選んでもらえるよう、滋賀の魅力や暮らしぶり、先輩移住者のリアルトーク、SNS投稿を集めたありのままの日
ビオスタイルが運営する複合型商業施設GOOD NATURE STATIONのカフェ・レストラン&バー「Hyssop」が、新たな朝食メニューを開始する。 その日の気分に合わせて選んでもらう、和漢素材と西
KOKUAは、東急ハンズで実施される「普段から使ってほしいおススメ防災グッズ」特集の防災商品として、全国45店舗および東急ハンズネットストアで「LIFEGIFT」の販売を開始する。 「LIFEGIFT
啓文社は、環境に配慮した素材で作ったエコなラップ「ハニービーラップ」の取り扱い、及び予約受付を開始した。 ハニービーラップは2013年、オーストラリア最東端の町、バイロンベイのハチミツ農家によって誕生
東の食の会は、鈴木酒造店の酒粕を使ったお菓子をプロデュースし、3月20日より福島県浪江町で開業する「道の駅なみえ」にて販売を開始する。同施設は、鈴木酒造店の酒蔵・大堀相馬焼の窯・ショップが一体となって
ミズノは、4月1日から「栃木県総合運動公園 東エリア」の運営共同企業体の代表企業として運営管理を行う。期間は15年間となる。 栃木県総合運動公園 東エリアは現在ミズノが管理・運営している全国の施設の中
AnySceneは、日本の伝統・文化に携わる職人を紹介するwebメディア「職人めし」を開設した。「職人めし」は日本の伝統・文化を支える職人のこだわりを、「職」「食」の双方から取り上げるwebメディア。
福島県郡山市は、郡山市の写真好きな住民が集まり、写真を通して地域の魅力を再発見し発信するプロジェクト「郡山写真部」において、デジタルフォトマップ「KORIYAMA PHOTO SPOT GUIDE」を
JR東日本スタートアップが「NextCommonsLab(NCL)と協業し、新しい地域活性化拠点として開設していた小高駅舎に地域コーディネーターが着任。駅を見守る人「駅もり」として活動を開始する。 2
協同乳業は、JA全農と、牛乳乳製品の魅力を発信する「酪農の輪 プロジェクト」の一環として、「春」をテーマにした酪農家の自作POP「酪農家のつぶやき」シリーズの掲示を開始する。これは昨年12月に掲示した