クックデリは、誰もが「最後まで口から食べる喜び」を感じられる介護食(嚥下食)を目指し、「クックデリの介護食」シリーズ(ソフト食/ミキサー食)を本格展開。食欲低下・摂取量不足・介助者の負担など、介護現場
漁業ブは、次世代を担う高校生・大学生を対象とした体験型学びのツアー「さかなたび」第1回目となる「三陸ツアー2025」を、7月31日〜8月1日に実施する。 漁業ブは、多様な異業種のメンバーが集まって、海
Gakkenが運営する小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト「学研キッズネット」は、石川県、クラブツーリズムと連携し、7月および8月に、夏休みの親子向け体験学習ツアー「~石川県×クラブ
リバランスが運営する、発達障害・ギフテッド専門の「通信制オンラインスクールRe学院(りがくいん)」は、6月より初等部を新たに開校する。 令和5年の文科省の調査によると、全国の小中学生のうち34万648
フレグランスプロジェクトは、オーダーメイドフレグランス専門店「MY ONLY FRAGRANCE 千葉成田空港店」に、人気の高い香りを手軽に楽しんでもらえるカプセルマシーンを5月16日に設置した。 「
ハタチ基金は、2025年度「ハタチ基金」助成先15団体を決定した。 「ハタチ基金」とは、「東日本大震災発生時に、0歳だった赤ちゃんが無事にハタチを迎えるその日まで」というコンセプトの下、東日本大震災発
全国こども食堂支援センター・むすびえは、いのち会議との共催で、5月17日、大阪・関西万博会場内にてイベント「宗教施設におけるこども食堂と防災・復興支援」を開催する。 むすびえは、いのち会議による共催と
日本ろう芸術協会は、11月6日~9日に開催される「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」の観覧チケットを、5月17日より販売開始した。 本芸術祭は、「目で観る舞台芸術」をテーマに、手話・視覚言語・身
休暇村奥武蔵は、「〇〇ホタルと名付けようキャンペーン」を6月4日より開始する。 休暇村は、日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるリゾートホテル。休暇村奥武蔵は、埼玉県飯能市
横浜市歴史博物館は、1月31日にむかえた開館30周年を期に、新たな寄附・会員制度「横浜レキハク・パートナーズ」を開始した。 横浜市歴史博物館は、1995年1月31日の開館以来、「横浜に生きた人々の生活