島根大学・宮崎研究室は、京都医療センター臨床研究センターらとの共同研究として、遺伝子で決まる朝型と夜型の人間それぞれの身体活動量を、活動量計により1週間連続的に測定。先行研究では相対的に活動量が低いと

続きを見る (15:51)
凸版印刷、「東京マラソンバーチャルEXPO 2021」の運営支援

凸版印刷は東京マラソン財団(TMF)と、2021年10月にオフィシャルパートナー契約を締結。このたびTMFが開催する、ニューノーマル時代に対応した新しいランニングショー「東京マラソンバーチャルEXPO

かもめやとクオール、薬剤のドローン配送実証実験を実施

かもめやは、広島県江田島市において、クオールホールディングスと共同で2月21日・22日の2日間、処方箋を用いて調剤した薬剤のドローン配送実証実験を行う。 かもめやは、2016年4月設立、主要事業として

I’mbesideyou×インド工科大学、インド英語の音声認識エンジン独占提供

コロナのペインを解決するために起業した日本のスタートアップ「I’mbesideyou」は、インド工科大学ハイデラバード校と共同研究契約を締結。同校が保有するインド英語の音声認識エンジンを、

イエロー ピン プロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業実施

イエロー ピン プロジェクトは、1月21日、足立区立高野小学校にて小学5年生を対象に、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施。SDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、Scratch

本から得た気づきを積み重ねる、読書メモ×SNSアプリ「ToshoDan」リリース

このたび、読書メモ×SNSアプリ「ToshoDan(トショダン)」がリリースされた。ToshoDanは、本から得た気づきを積み重ねる読書メモ×SNSアプリ。気づきを得た瞬間にToshoDanにメモ(投

無印良品、「MUJI passport」に「COIN+」導入

良品計画は、自社アプリ「MUJI passport」に、リクルートMUFGビジネスが提供する新たな決済手段「COIN+」を導入し、2月15日より全国の無印良品約230店舗(MUJI passport

トキオ・ゲッツ、推し活チャットアプリ「CHOCOCHA」リリース

トキオ・ゲッツは、カエルエックスと共同開発したアプリ「CHOCOCHA(チョコチャ)」を2月15日にリリースする。 「CHOCOCHA」は、大好きな「推し」といつでも一緒にいる感覚を味わうことのできる

サイカ、青果物のポータルサイト「みんなの青果」正式オープン

サイカは、2021年10月からプレオープン形式で準備を進めていた青果物のポータルサイト「みんなの青果」を2月15日から正式オープンする。 「みんなの青果」は、日本全国の農家や農協の人が出荷している野菜

LINE、スタンプの購入が猫の保護・支援に繋がる「#スーパー猫の日」開催

LINEは「LINE Creators Market」にて、スタンプの購入が猫の保護・支援に繋がる特別企画「#スーパー猫の日」を、2月22日の「猫の日」より開催する。 「LINE Creators M