東屋社は、卸売として取り扱う「BOPLA FILM」を対象に、日本有機資源協会の発行するバイオマスマークの認定(認定番号:No.230170)を取得した。 BOPLAフィルムは、工業用とうもろこし由来

続きを見る (16:21)
生成AI「チャンス」と考える人は米国が日本の約2倍、GMOリサーチ調べ

GMOリサーチは、自社が保有するパネルネットワーク「Global Panel」のうち、日本と米国のモニター合計2095名を対象に、「生成AIの利用実態・意識に関する調査」を実施した。 まず、人口知能(

AIを用いた「誰も傷つかない」SNS「DYSTOPIA」、クラウドファンディング開始

相談箱社は、「誰も傷つかない」がコンセプトのAI搭載型新SNS「DYSTOPIA」の運営開発費用支援を募るクラウドファンディングを、「CAMPFIRE」にて10月12日から募集開始する。 SNS「DY

LINEヤフー、「LINEヤフーテックアカデミー」受講生募集開始

LINEヤフーは、10月12日、未経験者からITエンジニアへの転職を支援するリスキリングプログラム「LINEヤフーテックアカデミー」を開設し、受講生を募集開始した。 同社は2022年11月に、IT人材

エアロエントリー、「DJI CAMP技能認定専用テキスト第6版」発行

エアロエントリーは、「DJI CAMP技能認定専用テキスト第6版」をインプレスより発行する。 DJI CAMPは、無人航空機およびカメラ技術を開発・製造するグローバルリーダー、DJIの日本法人であるD

タカノ、迅速アレルギー検査「SiLIS」、11月1日より販売開始

タカノは、6月5日に製造販売認証を取得した体外診断用医薬品「SiLIS(サイリス)アレルギー45+1」及び医療機器「自動分析装置SiLIS-100」を、11月1日より販売開始する。 本製品は、食物系及

ハイボット、「Float Arm」商用機第1号をBASF社に納品

ハイボットは、BASF Antwerpen工場に、多関節ロボットアーム「Float Arm」の商用機第1号を納品した。 ハイボットは、インフラ施設の点検・メンテナンス業界に向けRaaS(Robot a

スナップディッシュ、レシピ提案サービス「AI料理チャット」提供開始

スナップディッシュは、10月13日より、生成AI技術を活用した対話型レシピ提案サービス「スナップディッシュ AI料理チャット」を、LINEヤフーが運営する「LINE」上で提供開始する。 同社が運営する

バイオーム、「東京いきもの調査団2023秋編」開始

バイオームは、東京都との協定のもと、同社提供のいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」において、「東京いきもの調査団2023秋編」を10月13日より開始する。 バイオームは、生物多様性の

スキルアップAI、「統計検定3級対策アプリ」リリース

スキルアップAIは、統計質保証推進協会が実施する「統計検定3級」の直前対策や実力チェックに最適な120問を収録した対策アプリ「統計検定3級対策アプリ」(iOS / Android)をリリースした。 統