アルクは、アプリ1つでさまざまなジャンルの英語を、プロこだわりのカリキュラムで学習できる「1000時間ヒアリングマラソン」を一般向けにもリリースした。 「1000時間ヒアリングマラソン」は、リスニング

続きを見る (09:49)
ブランドクラウド、「ナレッジリンクスAI」β版を提供開始

ブランドクラウドは、5月16日から、社内に蓄積された大量の知識・データを活用する新たなAIソリューション「ナレッジリンクスAI」β版(試験運用版)の提供を開始する。 ブランドクラウドは、2013年に設

朝日新聞社、デジタル版新機能「記者のつぶやき一覧」リリース

朝日新聞社が運営する朝日新聞のデジタル版は、5月15日にアプリをアップデートし、記者による日々の発信(つぶやき)をタイムライン形式で一覧できる新機能「記者のつぶやき一覧」をリリースした。 朝日新聞は、

HashPort、EXPO2025デジタルウォレット「EXPOまいにちクイズ」開始

HashPortは、5月18日より「EXPO2025 デジタルウォレット」の新たなコンテンツとして、「大阪・関西万博」や「EXPO2025 デジタルウォレット」に関するクイズに正解すると経験値がもらえ

TechNoam、「みんなで創るメタバースキャンパスプロジェクト」実施

TechNoamは、京都ノートルダム女子大学 社会情報学環と連携。学生主体のアイデアで未来の大学を構想する 「みんなで創るメタバースキャンパスプロジェクト」を、2024年10 月~今年1月にかけて実施

ASMR体験、自然環境映像よりもリラックスできることが明らかに

中京大学らによる共同研究で、自律感覚絶頂反応(ASMR)における知覚統合の重要性が指摘された。さらに、 ASMR動画は自然環境映像よりも副交感神経系を活性化させる効果があることが明らかになった。 AS

STOCK POINT、ポイント運用サービス「STOCK POINTポータル」提供開始

STOCK POINTは、企業が発行するギフトコードを入力するだけで、その企業の株価と連動したポイントを運用できる新サービス「STOCK POINTポータル」の提供を開始する。 「STOCK POIN

AI専門コラム「イノーバ AI ウィークリーインサイト」、連載50回達成

イノーバが自社メディア「Innova ブログ」にて連載中のAI専門コラム「イノーバ AI ウィークリーインサイト」が、このたび連載50回を達成した。 本連載は、AIの開発と活用で先行する欧米の最新情報

日本データパシフィック、「TypeQuick」にオープンバッジ発行機能を追加

日本データパシフィックは、ロングセラー商品「TypeQuick」にデジタル認定証「オープンバッジ」発行機能を追加した。 日本データパシフィックは、1985年の創立以来、タイピング練習ソフト「TypeQ

東洋製罐グループホールディングス、大阪・関西万博に「新エコクリスタルカップ」展示

東洋製罐グループホールディングスは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のフューチャーライフ万博「フューチャーライフエクスペリエンス」内で、ナノセルロースジャパン(NCJ)として参加。「新エコク