楽待は、エンジニアの採用強化のため、6月28日に開催予定の「PHP Conference Japan 2025」にゴールドスポンサーとして協賛する。 PHPとはスクリプト言語の一種で、WEBサーバにイ

続きを見る (10:04)
岡山県真庭市、絶滅危惧種を救う「フサヒゲルリカミキリ3D NFT」販売開始

岡山県真庭市・蒜山自然再生協議会・ICHIZEN HOLDINGSは、売上資金を環境保全活動に用いる「フサヒゲルリカミキリ3D NFT」の販売をデジさと上で開始した。 こちらのNFTは、絶滅危惧種IA

「AIごみナビ」、自治体向け管理システム追加

Borzoi AIは、ごみ分別案内AIサービス「AIごみナビ」において、自治体職員が分別ルールや収集情報をクラウド上で一元管理できる新機能「AIごみナビDX」をリリースした。 多くの自治体では、ごみ分

CLUE、「ドローン運用レベル診断」提供開始

CLUEは、ドローン運用における安全意識やリスク、コンプライアンスを可視化する診断ツール「ドローン運用レベル診断」の提供を開始した。 現在、ドローンは建設・点検・測量など幅広い分野で活用が進んでいるが

NABLAS、フェイク検知サービス「KeiganAI」リリース

NABLASは、フェイク情報の検知および情報のファクトチェックを行うサービス「KeiganAI」をリリースした。 同社は、2021年よりディープフェイク技術やそれらが社会へもたらす影響について着目し、

mign、AIが壁・屋根・窓を一発抽出する新サービス「drawis」発表

mign社は、AIを活用して建築図面から壁・屋根・窓・ドアなどの各部位を自動で認識・色分け抽出し、それぞれの面積を瞬時に算出する新技術「drawis(ドロウィス)」を発表した。これにより、従来は時間と

金属加工のパイオニア・竹中、FMS活用体制を本格運用へ

竹中社は、FMS(フレキシブル・マニュファクチャリング・システム)と、汎用マシニングセンタおよびNC旋盤群との役割分担を明確化し、加工内容に応じた最適な生産体制を構築した。 近年、製造業を取り巻く環境

WaytoAGI、「グローバルAIカンファレンス2025」開催

WaytoAGIは、6月7日・8日の2日間、東京・桜美林大学新宿キャンパスにて「WaytoAGI グローバルAIカンファレンス2025」を開催する。 WaytoAGIは、AI技術の開発・応用・普及を推

ミツフジ、e-SIM搭載で猛暑リスクを可視化「hamon band N」販売開始

ミツフジは、猛暑環境下で働く作業者の猛暑リスクを可視化し、作業者の安全を守るウェアラブルデバイス「hamon band」シリーズの新モデル「hamon band N(ハモンバンドエヌ)」を6月16日よ

キメラ、ウェビナー「Webメディアのためのエンゲージメントとサブスクリプション」開催

キメラは、ウェビナーCoffee Table with Ximera「Webメディアのためのエンゲージメントとサブスクリプション」を6月24日に開催する。 キメラは2019年1月以来、70を超える国内